Kids Photo Diary

7月22日 小さな大冒険🔥👻

7月20日〜21日は、さくら組の小さな大冒険、お泊まり保育でした。嬉しいことに17名全員参加でのお泊まり保育となりました。すでにこの時点でサイコーのお泊まり保育決定です(๑′ᴗ‵๑)。さくら組保護者の皆さま、子どもたちの体調管理には細心のご配慮をいただいたことと存じます。有り難うございました。

おまいりで始まり、おまいりで終わるお泊まり保育です。おまいりでは、ののさまがいつも見守ってくださっていること、友だちと力を合わせて頑張り抜くこと、というお話を真剣な表情で聞いていたさくら組でした。さぁ、楽しさ山盛りの活動開始です٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。グループの絆を深めるドキドキパズルゲームを皮切りに、まずは夕食のカレー作り。自分たちで包丁を握って野菜を切りました。ルーを入れた鍋をおたまでかき混ぜる姿は、みんなさまになっていましたよ。グループごとにカレーの出来上がり。ご飯の上にチーズをのせていただきまーすლ(´ڡ`ლ) 。腹ペコになっていたさくら組さん、おかわりもする子もたくさんいました。

そして・・・気がつけばいつの間にか外は暗くなっています。いよいよ肝試しのスタート。いつもの幼稚園がお化け屋敷に様変わり。出発地点のさくら組に到着してからも、怖くてなかなかスタートできない姿もありましたが、勇気を出していざスタート!迫り来るオバケたちに悲鳴を上げながらも、手を取り合って身を寄せ合ってゴールを目指す子どもたちでした。途中、先生がオバケに捕まっても誰も助けにいかないという薄情な面も見せてくれました(´∀`;)。オバケ、グッジョブ!なんとか一人の脱落者も出すことなく、ゴールの部屋で〝勇気の印〟をゲットすることができました。肝試しが終わってスッキリしたさくら組、ハイテンションのままキャンプファイヤーへ。心配していた雨に降られることもなく炎を囲んで歌をうたうことができました。出し物の〝ジャングルシアター〟では茂みの向こうに浮かび上がる動物たちを探しました。最後に綺麗な花火に歓声を上げて満足そうなさくら組さんでした。いよいよ寝る準備です。まずはミニプールを露天風呂に見立てて温泉気分?汗を流してサッパリしたらパジャマに着替えて、グループごとに寝床を作って「おやすみなさい」。みんな予想以上に寝付きも寝相も良かったですよ(๑′ᴗ‵๑)。

スッキリお目覚めのさくら組。園庭でラジオ体操をしてから朝食作り。今回は事前に自分たちで作っておいた味噌玉を溶かした温かい味噌汁と炊き立てのご飯で作るおにぎりლ(´ڡ`ლ) 。具材も自分たちが買い物をしておいたものの中から好きなものを選んでおにぎりを作りました。楽しい美味しい朝ご飯でした。予定していたゼリーの他にすみれ組の保護者さんからいただいていたスイカもデザートとしていただきました。最後におまいりをしてグループごとにお泊まり保育の振り返りをしました。たくさんの「楽しかった!」が聞こえてくる振り返りでした。お迎えの保護者さんの笑顔に、嬉しそうな、どこか得意げな表情のさくら組さんたちでした。頑張ったね!ステップさくらのみんな!

おまいりで始まるお泊まり保育

ドキドキパズルゲーム(*´Д`)'`ァ'`ァ

みんなで作ったカレーは美味!

肝試し。迫り来る恐怖(´∀`;)

キャンプファイヤー楽しかったね♪

錦華名物、露天風呂でさっぱり

自分たちで作った朝ご飯ლ(´ڡ`ლ)

なんだかひと皮むけたんじゃない?

園長先生のひとりごと

7月に入ってから、お泊まり保育を開催するためのハードルがとても高くなりつつあることを感じていました。園児や職員の健康だけではありません、その家族の健康もお泊まり保育開催の可否に関わってきます。何事もなければ絶対やる!という思いはありましたが、何事かが起きてしまうと、今はやりたくてもやれません。お泊まり保育という年長児にとってのかけがえのない育ち合いの場を予定通りに提供することができたのは、さくら組に関わる全ての人たちのおかげだと思います。本当に有り難いことでした。