7月30日 盆踊り会🏮👘

7月29日午後7時30分より盆踊り会を開催しました。まだまだ蒸し暑さが残る夏の夜でしたが、次々に浴衣姿や甚平姿で集まる錦華っ子たちの涼やかなこと!子どもたちが作ったぼんぼりを親子で探して見上げているうちに盆踊りの始まりです♪クラス単位で櫓に上がって踊りました。もも組とすみれ組は2回に分けて、つぼみ組はお母さんと一緒に、さくら組は栄の国まつりのいつもの2曲を踊りました。楽しそうに踊る子どもたち、それを嬉しそうな笑顔で見つめる保護者の皆さん。やってよかった盆踊り会でした!暑い中、お集まりいただきましたこと暑く、もとい厚く御礼申し上げます。

この日のために作ったぼんぼり

親子で記念撮影

さぁ、櫓に上がって盆踊りスタート

袖を振り振り踊ったね٩( ᐛ )و

つぼみ組さんはママと一緒に♪

ド・ド・ドガース、すみれ組♪

子ども総踊り、行っちゃう?

卒園児も踊る♪いいね!
園長先生のひとりごと
コロナだから・・・の一言でやるはずだった行事が中止になります。与えられるはずだった喜びや、分かち合うはずだった感動が失われます。その度に無力感や喪失感を味わいます。今日、元気に登園してきた子どもたちは、明日もまた元気に来てもらわなくてはいけません。そのために今日を無事に無難に過ごさなくてはいけません・・・健康第一ですから仕方ないのは重々承知。しかし、無難とは文字通りノーリスク。無難に無難に過ごす幼稚園は子どもたちは楽しいかなぁ?