8月31日 すみれ組、シュウマイパーティ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

後半の自由登園日最終日は、すみれ組お待ちかねのシュウマイパーティでした。ホールに集まったすみれ組さんはエプロンもつけてヤル気満々٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)!作り方の説明も集中して聞くことができていました。4つのグループに分かれてシュウマイ作り開始!ボウルにタマネギやミンチ、各種調味料を順番に入れてみんなで手でこねました。材料は冷蔵庫に入れていたので、こねるときには「つめたい!」「氷みたい!」と声が上がっていました(๑′ᴗ‵๑)。
しっかりこねてタネができたら次は皮に包みます。子どもたちの手の平に皮を広げてタネをのせます。後は自分で優しくギュッと握るとかわいいシュウマイの完成です!後は蒸し器に入れて蒸し上げたらできあがり〜♪形は不揃いですが、すみれ組が作ったシュウマイです。美味しくないワケがありません。ののさまにお供えをしてからいただきました。「力を合わせて作ったからおいしいね!」そんな嬉しい声が聞こえてきたすみれ組のシュウマイパーティでした(๑′ᴗ‵๑)
明日は9月1日、いよいよ2学期のスタートです。ホールに集まって始業式のおまいりをします。午前中保育ですので降園時間にご注意ください。なかよし保育は実施します。

いろいろ混ぜて

しっかりこねます

冷たかったね(>_<)

タネができたら皮に包んで

できあがり〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

蒸したらツヤツヤのシュウマイに

嬉しそう!おいしそう!

ペロリとたいらげちゃいました
園長先生のひとりごと
今日はシュウマイパーティ。すみれ組さんたちは本当に待ちに待った、ということもあったのでしょう。最初から最後まで本当に落ち着いて話を聞いて、友だちや先生と協同しながら楽しくシュウマイを作ることができていました。長い休みを挟んだ後半の自由登園日ではありましたが、すみれ組さんたちの様子を見ていて2学期に臨む準備ができているんだなぁ、と感じたことでした。ご家庭できちんと生活リズムを整えていただいているおかげだと思います。
それから、もう一つ!ご承知の通り、すみれ組担任は新任です。実は先日のオクラパーティでは事前の段取りやフリーの先生たちとの連携の面でうまくできていない部分がありました。しかし、今日はその反省を十分にいかしていたようです。他の先生との打合せや下準備などキッチリ行い、子どもたちが楽しくクッキングに集中できる環境を作ることができていました。
子どもたちの姿に教えられ気づきをもらいながら、先生たちも幼稚園も育っていきます。明日から2学期!どうぞよろしくお願いいたします!