Kids Photo Diary

9月10日 お手伝い有り難うございます!

今日はマザールームで運動会用具作りのお手伝い(1回目)の日でした。30名のお母さん方にお手伝いをいただきました。有り難うございました!次回(9/18)もご都合のつかれる方はよろしくお願いします。

先日のすみれ組のニンジンに続いて今日はさくら組がハクサイの種まきをしました。ベテランのさくらさんはさすがに手慣れたもの。小さな小さなハクサイの種を上手にまいて水やりまでバッチリでした(๑′ᴗ‵๑)。芽が出て間引きをしたら畑に引っ越しをしますよ〜。ちなみにハクサイの愛称は品種名(京都3号)にちなんで〝さんごちゃん〟だそうです。つぼみ&もも組は後日、ダイコンの種まきをします。つぼみ&もも組もそれぞれにダイコンの愛称をつけています。何と名付けたのか子どもたちに尋ねてみてください。

明日はさくら組の交流保育の日。佐賀県立ろう学校幼稚部へスクールバスに乗って出かけます。幼稚部のお友だちと久しぶりに遊ぼうね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。さくら組は弁当と水筒を忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。

9月20日(木)の全九州私立幼稚園PTA研修会佐賀大会の追加募集のお知らせです。午前中の大豆田先生の記念講演はおすすめです。もちろん午後からのアトラクションやスペシャルトークも魅力的!都合の良い時間だけの参加でもOK(午前のみor午後のみなど)です。14日まで受け付けますので参加希望の方は幼稚園までお知らせください!なお、お弁当の注文は締め切られています。ご了承下さい。

夏のなごり

ハクサイの種をまきました

おおきくなぁれ〜

つぼみさんが声援を送るのは

さくら組のマーチング♪

先生のトンネルをくぐろう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

おりゃ!

あっハチ!いやトンボ!どっち?(^_^;)

園長先生のひとりごと

今日は久しぶりに保育室もホールも冷房をいれずに過ごすことができました(もちろん節約をしているわけではなく必要に応じて適宜エアコンは使用しています)。つい、先日まで朝9時から全室冷房を入れておかないと子どもたちに「さぁ、遊ぼう!」とは言えないような酷暑でしたので、本当に過ごしやすく感じたことでした。運動会の練習もぼちぼち始まりますが、のびのびと遊べる自由遊びの時間をしっかりとベースに据えて秋の好季節を過ごしていきたいと思います。