9月12日 それいけ〜٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今日はもも組に入っている実習生が実習最終日の研究保育を行いました。魚やカメに思い思いの色を塗って、海に見立てたシートをみんなで広げて魚釣りをしました。魚クイズやいろんな海の生き物を釣ることができて楽しかったようです٩( ᐛ )و。もも組の実習生、2週間お疲れさま!
さくら組、今週から少しずつ午前中のうちに園庭に出て遊んだり、マーチングの練習をしたりしています。短時間であっても外に出て身体を動かして遊ぶことができるとメリハリの利いた過ごし方ができるようです。つぼみ組もほんのちょっぴり外遊び。ブランコに乗ったり、ドングリを拾ったりして遊びました。すみれ組は部屋の中でチャレンジ走の練習をしています。早く涼しくなって存分に外遊びをしたいものですね!
16日(月)は、さくら組が佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育で出かけます。さくら組は弁当と水筒を忘れないように持たせてください。

戦いを挑んでくる男子!

キリッと敬礼する男子

独り占めする男子(´∀`;)

もも組、カラフルな魚を作って

魚釣り、スタート!

釣れたぁ!アザラシかな(´∀`;)

やっぱガードは外だよね

かけっこ!◯十歳になっても負けない!
園長先生のひとりごと
まだまだ親知らずを抜いたところが疼きます(´∀`;)。おっちゃんになってからの親知らずの抜歯は骨との癒着が進んでいる(余計に骨を削らないといけない)とか、傷の回復具合が遅いとか、何かと始末が悪いようです。保護者の皆さん、もし親知らずがあるのなら早めに抜いた方がいいっすよ、絶対!でも、もしかしたら会合とか研修会の後の懇親会に欠かさず出席しているのも良くないのかもしれません。