Kids Photo Diary

9月12日 用具作りのお手伝い(๑′ᴗ‵๑)

今日は運動会の用具作りにたくさんの保護者さんに集まっていただきました。お母さんがたの熱い熱い心意気でマザールームのエアコンは全く効いていませんでしたね!?お疲れ様でした!有り難うございました。

雨上がりにできる大きな水たまり。さっそく子どもたちが水たまりにアタックしていました。遊び方は様々で、クルマのおもちゃで豪快に乗り入れてみたり、裸足になってチャプチャプやってみたり(๑˃̵ᴗ˂̵)。つぼみ組さんは泥んこに触るのに夢中になってお尻がグッチョリ・・・かわいい雨上がりあるあるです。

さくら組、自由遊びの後はマーチングの練習にパラバルーンと忙しくもクラスみんなでの活動を楽しみながら意欲的に行っています٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。楽しい幼稚園は健やかな身体から。明日も暑くなりそうです。十分な睡眠を取るようにしましょう。

すみれ組は鉛筆に親しむための〝せんのあそび〟をしています。姿勢正しく座ることやしっかりと鉛筆を持ち、安全に扱うことなどを易しく伝えるための時間です。

 

水たまりに泥んこ。子どもの大好物

落ち葉を散らして花火大会だって!

乗ってく?

でっかい山を作ったね

こちらはドレスを作りました

鉛筆に親しむ_φ(・_・

パラバルーン楽し〜♪

なにやら技を磨きます!?

園長先生のひとりごと

今日明日と自主実習の短大生が幼稚園に入ります。錦華幼稚園の卒園児です。本人曰く、すっかり忘れているだろうなぁ、と思っていた園でのおまいりだったそうですが、子どもたちと朝のおまいりをした時に「あ!覚えてる!」・・・そのことに思わず涙が出そうになったそうです。

今の園児たちは深く意味も分からず日々の習慣として手を合わせナモアミダブツと唱えているだけかもしれません。でも、そんな日々の積み重ねが『おかげさまでありがとう』と手を合わせていたんだなぁときっといつか気づかせてくれるはずです。錦華幼稚園の子どもたちは豊かな感性を育む心の中の種に毎日ナモアミダブツと水をかけているのです。