9月13日 マーチング、かっけぇ〜!

爽やかな秋晴れでスタートした1日でした。どんぐり拾いや虫探し、砂場やパネルハウスでのままごと・・・そして、きっと先生たちが気づいていない、子どもたちが編み出した楽しい面白い遊びが園庭や畑のあちこちで繰り広げられていたことでしょう(๑′ᴗ‵๑)。ホールやそれぞれのクラスでもリボンを持って踊ったり、ドレスを作ってみたり、友だちと力を合わせて積み木を高〜く積んでみたりと、友だちや先生と関わりながら遊びを深めている錦華っ子たちでした。
たっぷり遊び込んだ後はクラスごとに運動会に向けての活動を始めました。さくら組はマーチングの練習や騎馬戦のウマのお面を作ったり、すみれ組ではチャレンジ走のお話。変身する衣装?を着てみたりして興味や関心が高まってきているようです。もも組では遊戯の曲を紹介して早速ポンポンを持って踊っています。つぼみ組でもチャレンジ走のコースに見立てたマットを乗り越えて遊んでいました。

トンボどこ?あ、あっち!

ひと休みっす

リボンが流行?もも組女児

ドレスが流行?すみれ女児

あっ、崩れちゃった!

なぜそこに入る?入りたいからでしょうねぇ

意欲高くマーチング。かっこいいぞ

どれがオレちゃんの芽?
園長先生のひとりごと
市内の高校で早くもインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。驚きましたね。乳幼児の間では全国的にRSウィルスが流行しています。いずれもうがいや手洗いが予防の第一歩でしょうが、しっかり食べてしっかり眠ることも病気になりにくい身体を作ることにつながります。親の生活パターンではなく、子どもの身体に則った生活リズムで季節の変わり目も健やかに過ごしましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)