Kids Photo Diary

9月17日 お手伝いに感謝!

今日は運動会用具作りの2回目でした。前回に続いて今日もたくさんのお手伝いをいただきました。作っていただいた用具や小道具は運動会で活躍するばかりか、その後の運動会ごっこなどの遊びの中でもきっと出番があることでしょう。ご協力ありがとうございました。

さくら組、ポットに土を入れてから白菜の種まきをしています。とっても小さな白菜の種。手のひらに数えて渡すのですが、あちこちから「落とした!」「なくなった!」の声が上がっていました(´∀`;)。それでもさすがのさくら組。みんなバッチリ種まきのミッション完了でした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。ま、種はめっちゃ余るほどあるんですけど(´∀`;)。種まきの後はマーチングの練習もしています。

つぼみ組、ホイップでフレッシュバター作りに挑戦٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。ホイップをシェイカーに入れてみんなでシャカシャカ!バーテンダーのようにシェイカーを振ったり、立ち上がって一生懸命に体を動かしているけど肝心のシェイカーは振れていなかったり・・・先生たちも手伝って筋肉痛になりそうなくらいシャカシャカしました(´∀`;)。フタを開けて様子を見るときはみんな興味津々に覗き込んでいましたよ。塩をほんの少し入れると分離も進んで見た目もバターに!給食のパンに塗って美味しくいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。

協力しあって積み木タワー

ロケット発射!フゥッ

ワイドな画面のノートPC?

輪投げに挑戦٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ポットの土入れからの白菜の種まき

ホイップシャカシャカ、バター作り

ちょいと味見。うーん、フレッシュ!

用具作りのお手伝いに感謝です!

園長先生のひとりごと

10月下旬に急遽、茨城県への出張が決まりました。茨城は行ったことがないかも・・・と思いつつ、GoogleMapを見ていたら学生時代(東京に住んでいました)に超貧乏ツーリングで北海道に行った帰りに茨城に寄ったことを思い出しました。北海道を走っていた時点ですでに資金難の状態でしたので、無人の駅舎やガード下での連泊とカップラーメンがメインディッシュ。茨城まで辿り着いた頃はヘトヘト過ぎてあまり記憶に残っていなかったのでした(´∀`;)。