9月8日 よーいドン🏃♂️🏃♀️

ぼちぼち運動会ムードが漂いつつある錦華幼稚園。チャレンジ走などの練習も楽しく進められるように、子どもたちの姿に柔軟に対応しながら、子どもたちと共に運動会を作っていきたいと思います٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。
すみれ組はニンジン、さくら組はハクサイの種まきをしています。ニンジンの種は畑に直にスジまきをしました。ハクサイはポットに種をまいて苗を作ります。自分たちがお世話をする野菜の愛称を自分たちで考えて決めるのが錦華流。ニンジンは多くの意見が出ていてまだ決定していません(´∀`;)。ハクサイは・・・これまた難航しましたが『きょきょ』に決定しました。品種名の『京都3号』に由来しています。ちなみに『きょきょ』が名前で苗字が『エメラルド』!葉の緑色も入れたかったんだね(´∀`;)。エメラルドきょきょ!さすがです。
今日の『ちゅうりっぷ』では小麦粉粘土でコネコネころころお団子作りをしています。親子で小麦粉粘土の感触や色の変化を楽しみましたよ(๑′ᴗ‵๑)。
明日は台風11号による臨時休園の影響で延期していた誕生会(8月&9月)を開催します♪誕生日のお友だちも誕生日じゃないお友だちもみんなでHappy Birthday!

見て、見て!手の中にはヤモリ

誰かを倒す練習だって。こわっ(´∀`;)

押してあげるぜ!嬉しいね♪

今日のちゅうりっぷは小麦粉粘土

ニンジンの種はスジまきします

ハクサイはポットに。種、ちっちゃ!

かけっこ。笑顔もやる気もいい感じ

靴が脱げても頑張った!
園長先生のひとりごと
もも組でチャレンジ走で使う花の色の話を担任がしていました。黄色の花を「イエロー!」とか青色の花を「ブルー!」とか英語で言える子もいました。紫も「パープル!」と知っていてビックリしましたが、中には「ムゥラサァキィ!」とか「シィロォ!」とか英語風に言っているだけの子もいてほっこりしました。言い方!(´∀`;)。