Kids Photo Diary

9月9日 トントン肩たたき

9月7日は祖父母参観でした。おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん方と一緒に手作りのおもちゃやトントン相撲、さくら組は白玉フルーツポンチを作って遊んで楽しい美味しいひとときを過ごしました(๑′ᴗ‵๑)。なかには普段は孫と一緒にいられない祖父母さまもいらっしゃったことでしょう。他の行事以上に子どもたちを見守る〝ほんわかビーム〟が感じられる祖父母参観でした。皆さん、有り難うございました。

今日(9日)は良い天気となりました。朝から暑かったのですが、元気に外に飛び出して砂場遊びや虫捕り、ドングリ拾いを楽しむ錦華っ子たちでした。屋内でもままごとや積み木遊びなど友だちと関わりながら遊ぶ様子があちこちで見られていましたよ。気になる事が一つ・・・週明けの今日は急に欠席が増えました(熱や咳など風邪症状が多いです)。二学期が始まって一週間が経過して疲れが出たのかもしれませんね・・・。

ぼちぼち運動会の練習が始まります。まだまだ残暑も続きます。意欲高く登園できるように、園児にとっての規則正しい生活習慣(たっぷり睡眠、しっかり食事)を励行しましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

7日は祖父母参観(๑′ᴗ‵๑)

おじいちゃんとトントン相撲

優しく見守られて白玉フルポン作り

ずっと元気でいてね(๑′ᴗ‵๑)

あら素敵な浴衣姿!何のお祭!?

ガード頑張るぞ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

チャレンジ走の練習!ムギュッ!

ながーーーーーーーーい(´∀`;)

園長先生のひとりごと

先日の大水で浸水してしまった我が家のクルマ。メーカーも保険屋さんも〝全損扱い〟という回答でした。1年半ぐらい乗っていたのでそれなりの愛着があったのですが仕方ありません。先日の豪雨は今までの認識では〝滅多にない豪雨〟だったのかもしれません。しかし、地球規模で気象現象が変化している今日ではこれからは頻繁に起こりうる豪雨になっていくのかもしれません。現に佐賀・神奈川・三重と十日ばかりの間に記録的な豪雨(1時間に100ミリ超!)による被害が相次ぎました。今までの経験則をはるかに越えてくるのがこれからの災害かもしれません。まずはできることから備えましょう。