1月16日 報恩講&ぜんざい会

今日はお寺の本堂へ出かけて報恩講のおまいりをしました。報恩講とは浄土真宗をお開きになられた親鸞聖人のご命日に因んで、聖人のご遺徳に感謝申し上げるおまいりのことです。いつもより少し長いお勤めもしっかり頑張った錦華っ子たちでした。おまいりの後に子どもたちを本堂の内陣に上げて、ののさまや親鸞聖人のご絵像を間近に見せています。金色に輝くののさまや親鸞聖人のお姿を興味深そうに見上げる子どもたちでした。幼稚園に戻ってからそれぞれのクラスでぜんざい会。ぜんざいに馴染みがないのか、食べきれないと言う子もいたのですが、口にしてみると「美味しい!」とペロリと食べてしまう子もいたようです。ぜんざいをいただいてから給食だったのですが、給食を食べた後にぜんざいのおかわりに来るツワモノが何人もいましたよ☺️
今日はもも組とつぼみ組がタマネギの苗植えをしています。昨日はすみれ組も手伝ってくれました。収穫をするのはそれぞれが進級をしてから。まだまだ先のことですが、来年度のカレーパーティに入れてもらおうね!
明日はさくら組が巨勢小学校の餅つき大会に参加します。錦華幼稚園のお餅と食べ比べかな?
16日現在、インフルエンザB型による出席停止は3名(もも組)です。

ありがとうのナモアミダブツ

ののさまポーズもバッチリ?

タマネギの苗植えです

上手にできたね。ありがとう!

報恩講の後はぜんざい会

ぜんざい、好きになったよ♪

お代わりくださいლ(´ڡ`ლ)

暖かな1日でしたね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
園長先生のひとりごと
信仰心の無い教育は賢い餓鬼を作る、という言葉があります。子どもたちと共に手を合わせる機会の多い錦華幼稚園ですが、賢い餓鬼を育ててはいないか、子どもたちの目に見える姿や形ばかりを気にしてはいないか、目に見えない子どもの心にきちんと寄り添っているのか、自己点検をさせてくれる言葉でもあります。