Kids Photo Diary

1月19日 報恩講&ぜんざい会

今日は正教寺の本堂で報恩講のおまいりを勤めました。いつもの幼稚園のホールとは違うおまいりでしたが、献灯献華献香もおつとめもとても上手にできていました。親鸞聖人のご命日にちなんで勤まる報恩講は浄土真宗のお寺では最も大切な法要の一つです。おまいりの後には内陣(仏壇があるところ)に上がって、ののさま(阿弥陀如来)の立像や親鸞聖人などのご絵像を間近で見ています。

それから幼稚園に戻ってぜんざい会ლ(´ڡ`ლ) 。お餅が入った甘くて温かなぜんざいを給食前にみんなでいただきました。ペロリ!と食べてしまう子も多く、給食を食べた後にぜんざいのオカワリに来る子が何人もいましたよ。「うちの子、苦手なんですよ〜」と事前に聞いていた子がちゃっかりオカワリに来ているのは〝ぜんざい会あるある〟です。きっと親鸞聖人もにっこり微笑んでいらっしゃったことでしょう(๑′ᴗ‵๑)。ナモアミダブツ。

明日はさくら組がチューリップの球根をプランターに植える予定です。小学校の入学式の頃にきっと咲くよ!ランドセルを背負って見に来てね!

後輪を砂で埋めて・・・漕ぐ!

砂が巻き上げられて・・・花火!だって

ひっくり返ってブランコ?(´∀`;)

お寺の本堂で報恩講

そして、ぜんざい会。ノビーン!

ノビノビーンლ(´ڡ`ლ)

オカワリくださーい!

ペロリ!でしたね(๑′ᴗ‵๑)

園長先生のひとりごと

浄土真宗の御本尊である阿弥陀さま(ののさま)のお姿は立像であらわされています。幼稚園の阿弥陀さまは絵像ですので分かりませんが、お寺の阿弥陀さまは木の立像です。そのお姿を真横から見ると少し前傾して立っていらっしゃることが分かります。それはなぜか・・・報恩講の際に子どもたちに話しています。我が子に「どうしてなの?」と尋ねてみてください。果たして・・・?頼むぜ、錦華っ子!教えてあげられるよね?(´∀`;)