Kids Photo Diary

1月20日 どこまで積めるかな

今日は朝の冷え込みは厳しかったのですが、スッキリ晴れて徐々に気温も上がりました。外遊びや凧揚げを楽しむことができた一日でした(๑′ᴗ‵๑)。つぼみ組ももも組もすみれ組も凧揚げをしていますよ。明日も凧揚げできるかなぁ?

さくら組、チューリップの球根をプランターに植えました。きっとさくら組さんの入学を祝うように咲き誇ってくれることでしょう。あまり早く咲いてしまいませんように・・・。今日はオニのお面作りも早くも着手しているさくら組です٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ちびっこ先生、朝の放送

朝から大きな声!元気です(๑′ᴗ‵๑)

揺らしてあげるよっ

力強く木登り

凧揚げ!走れ〜!

元気な凧と錦華っ子

ニンニク?球根だよっ!(´∀`;)

お手伝いありがとう♪

園長先生のひとりごと

自由遊びの時間には子どもたちがあちこちで協同して(目的を同じにして意見を出し合いながら役割分担や共同作業をして)遊ぶ姿が見られます。もちろん学年による差はありますが、今までの錦華っ子たちの様々な体験が『わたしの自分』と『わたしたちの中の自分』を上手にバランスさせているのでしょう。幼児期にこの自己の二面性が少しずつでも育まれているのなら、多少のことはどーでもいいと思います。