1月22日 凧、凧、あがれ!

先週末からインフルエンザA型が流行しています。22日18時現在でさくら組2名、すみれ組9名、もも組3名、つぼみ組2名がインフルエンザA型との診断が出ています(合計16名うち2名は明日から登園)。すみれ組は明日から二日間(23日〜24日)、学級閉鎖となります。それ以外のクラスは通常通りですが、マスクを着用するなど予防に努めましょう。園内でも換気やうがい手洗いを徹底してまいります。よろしくお願いいたします。
今日はもも組はお絵描きの日。絵画教室主催の萩原先生が持ってきてくださったお題は・・・『幼虫!』(カブトムシ)でした。最初に幼虫を土から出して観察させていただいたのですが、特に男の子たちは興味津々(*´Д`)’`ァ’`ァ。顔を近づけて覗き込んだり、指でツンツンと触ってみたり。それからカブトムシの絵本を読んでいただいてお絵描きスタート!萩原先生の巧みな導入と話術でお絵描きを楽しんだもも組さんでした。そんなもも組を見て「お話の聞き方もとっても上手になっていますね!」と萩原先生も絶賛されていましたよ!
インフルエンザでの出席停止が増えてしまったすみれ組。今日は鬼のお面を作ったり園庭で凧揚げをしたりして過ごしています。何をしていてもこぢんまりとした感じがしてしまいます・・・明日からは学級閉鎖。早くみんな元気になってくれよ〜!
さくら組は佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出かけてきました。今まで何度も出かけてきたろう学校もいよいよ今日が最後です。補聴器体験や校内探検などしっかり楽しんできましたよ〜(๑′ᴗ‵๑)
残念ながら収穫できるほどに成長しなかったさくら組のハクサイ。しかし、そのままでは残念すぎるので明日、食べられそうな葉っぱを使って温かい◯◯◯にしたいと思いますლ(´ڡ`ლ) 。お昼のパンの時をお楽しみに!

こぢんまりなすみれ組、学級閉鎖を前に

鬼のお面作りや・・・

凧揚げをしています

お絵描きのお題はプリップリの幼虫!

カブトムシの赤ちゃんなんだよ

伸び伸び描いたね♪

さくら組最後のろう学校幼稚部へ

広い運動場で凧揚げもしました!
園長先生のひとりごと
すみれ組に学級閉鎖の手紙を持って行った時にふざけて「悲しいお知らせがあります・・・」と、その手紙を読むふりをして「鬼ヶ島からの手紙です。豆まきの時にすみれ組に鬼が5人やってきます」とつい脅かしてしまいました。すると見る見る表情が曇り、泣き出してしまう女の子たちがいるではありませんか。そこまで怖がると思っていなかった私は「あ、いやあの、ウソです」としどろもどろ(´∀`;)。泣いている友だちの頭を抱き寄せてヨシヨシとしてあげている子の私を見る視線の何と冷たいことか・・・。友だちがいっぱい休んでさびしかろうと思ってつい・・・すみませんでした。はぁ・・・園長失格、いや人間失格?