1月24日 つぼみ&もも組は交流保育

今日はつぼみ&もも組が佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出かけてきました。たっぷり遊んできましたよっ!
すみれ組やさくら組では節分の豆まきに向けた準備も着々と進めています٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。個性豊かなオニのお面や升ができていましたよ。
明日はさくら組が巨勢小学校の餅つき大会に出かけます。田んぼの活動を通した一年間の交流も明日の餅つき大会が最後です。
明日は午後から運営委員会開催のため13:20降園(バス発)となっています。お迎えの時間をお間違えのないようにお願いします。

おはようっ!気持ちのいい挨拶をありがとう

寒さに負けず外に飛び出す!

オニのお面作り

どれもいい感じ(๑′ᴗ‵๑)

よっしゃ!凧できた!

ろう学校幼稚部で遊んできました♪

手話でオニは外!フクは内♪

寒さや病気や色んなものに負けずにガンバレ!
園長先生のひとりごと
今日の交流保育は少し出遅れてしまい、お弁当の時間から参加しました。食後の自由遊びで初めは一人のもも組さんとふれあい遊びをしていたのですが、いつのまにか十人近い子どもたちが群がってきて重なるようにのしかかってきました。子どもたちに包まれると暖かいというよりも暑いくらい・・・!天敵のスズメバチに対抗するときにミツバチたちは無数に集まって〝蜂球〟を作り、その中にスズメバチを閉じ込めるそうです。そして、自らの体温を高めてスズメバチを熱殺するそうです。もも組さんに襲われながらそんなことを思い出していました・・・もも組恐るべし!?