Kids Photo Diary

1月25日 ヤクルト工場見学👀✨

今朝も厳しい冷え込みでした。それでも元気に登園してきた子どもたちは園庭に飛び出して水たまりに張った氷を集めて遊んでいました。今日はさくら組にぶんぶんテレビから収録に来られました。園対抗の玉入れの企画?のようで、一位になったらお菓子がもらえると聞いたさくら組、俄然やる気を出して頑張っていたようです(´∀`;)。それからさくら組はみんなで作り上げる〝お店屋さんプロジェクト〟ハンバーガーやポテトを作ったり、お金や財布を準備したりと、それぞれがやりたいことや得意なことを楽しく取り組んでいます。夢中になって時間が経つのもあっという間のさくら組さんのようです(๑′ᴗ‵๑)

つぼみ組&もも組は楽しみにしていた園外保育でした。バスに乗ってヤクルト工場見学へ出かけてきましたよ!ヤクルトの試飲をしながらお腹の働きのことを知るビデオを見せていただきました。とても分かりやすかったので、みんなしっかり集中して見ていたようでした。それから広い工場の中を回りながらいろんな説明をしていただきました。お土産をいただいて帰りのバスの中でもずっと元気な子どもたちでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

明日はすみれ組がロールパンパーティを予定しています。ちびっこパン屋さんになって二つのパンを作ります。きっと美味しくできることでしょうლ(´ڡ`ლ) 。爪が伸びている子は短く切っておいてください。よろしくお願いします。残念ながら白菜の収穫ができなかったさくら組。しかし、有り難いことに保護者さんから白菜の提供を受けました!明日はその白菜をクラスで観察してから白菜スープに仕立てていただきたいと思います。楽しみですね〜ლ(´ڡ`ლ) 

明日から来年度新採用予定の学生が実習可能な日に限り事前研修に入ります。よろしくお願いします。

氷をバケツ一杯に集めたね

雨どいを伝う水がツララに!ナイス発見!

鬼の迎撃準備が着々と

さくら組のプロジェクトも着々と!

つぼみ組&もも組、ヤクルト工場へ

ヤクルトおいし〜い(๑′ᴗ‵๑)

ビデオで学ぶシロタ株やビフィズス菌!?

楽しかったね!ヤクルト工場

園長先生のひとりごと

私も楽しみにしてたヤクルト工場。小学生低学年の頃に行ったことがあるような遠い記憶があるのですが、なにぶん約40年ぶり!のことですので定かではありません。ただ、当時お土産にもらった30センチの定規(容器のリサイクル)は愛用していたのでよく覚えていました。今回のお土産では15センチに縮んでいましたが。今回、見せていただいたビデオではお腹の中の菌の働きを分かりやすく紹介してありました。好き嫌いが多い子のお腹には悪い菌がいっぱいで、ヤクルトを飲むと良い菌を増やすことができる、というお話。ヤクルトさえ飲めばいい、ということではなく、ちゃんとお野菜も好き嫌いなく食べようね、というメッセージが込められていました。面白かったのは悪い菌に乳酸菌やビフィズス菌がやられそうになると、みんな応援して!みたいな流れで「乳酸菌シロタ株マン、頑張れ!」とか「ビフィズス菌BY株マン、頑張れ〜!」と子どもたちに言わせるところ。マンの名前が長すぎて誰も応援できませんでした(´∀`;)。すマン!