Kids Photo Diary

1月26日 ロールパンパーティ

今日はすみれ組が楽しみにしていたクッキング♪ロールパンパーティでした。エプロンを着けてやる気満々のすみれ組。作り方の説明をしっかり聞けていたのは意欲の表れでしょう。それからグループに分かれていろんな役割の順番を決めるのですが、順番は子どもたちが話し合って決めました。その方法はジャンケンだったり様々でしたが、自分たちで話し合って物事を決める力が育っているこの時期のすみれ組です。そうしてそれぞれの役割を順番を守りながら、友だちと協力しながらパン作りを進めていきました。ツナとソーセージと枝豆の惣菜パンと生クリームとフルーツのデザートパンの二種類のパンが出来上がる頃には「お腹すいた!」「早く食べたーい」の声があちこちから。ののさまにもお供えをしてから、みんなで美味しくいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。あっという間にペロリと平らげる子もいれば、パンがちょっぴり苦手な子でも嬉しそうに頬張っていたりとそれぞれに楽しいロールパンバーティとなりました!

もも組は園庭で、さくら組は兵庫南の低床公園で凧揚げをしています。今日は風が強く舞っていたようで、子どもたちの凧揚げには難しかったようですが、これからも機会を捉えて凧揚げにチャレンジしたいと思います٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

さくら組では保護者さんから提供していただいた白菜を使って白菜スープをいただきました。まずは白菜をザクっと切って断面の観察。「葉っぱ何枚あるかな?」の問いかけに「200枚!?」(´∀`;)。白菜の葉を先生と子どもたちで数えたそうですが24枚ぐらいで断念したそうです。それぐらい中身がギュッと詰まった立派な白菜でした。ベーコン仕立てとウィンナー仕立ての二種類のスープはどちらもシャキシャキの白菜がたっぷりでとっても美味しかったですよ。ブロッコリーも提供していただいたので、マヨネーズを付けたりスープに入れたりしていただきました。野菜を提供していただいた保護者の皆さん、有り難うございました。

つぼみ組、畑に最後まで残っていた大根を収穫しました。なぜか根っこがヒモみたいに長かったり、くねっと曲がった大根だったり、面白い大根に大笑いのつぼみ組さんでした。

長い根っこだねぇ!おもしろーい

鬼の面作りスタート!どんなツノにする?

凧、凧、あ〜が〜れ!

さくら組は低床公園へ。走れ〜٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

冷えた体を白菜スープで温めました。

すみれ組はロールパンパーティ♪

二つのパンを作ったよ!

いただきまーす!ウマッლ(´ڡ`ლ)

園長先生のひとりごと

すみれ組のロールパンパーティも、さくら組の白菜スープもちゃっかりご相伴にあずからせていただきました。どちらもとっても美味しかったです。きっと目の前に子どもたちの笑顔という最高の調味料があったからでしょう。すみれ組さん、さくら組さん、ごちそうさまでした!

さくら組の畑の収穫ができなかったのは残念でしたが、野菜を提供していただいた保護者さんのおかげで楽しく美味しい体験を子どもたちは味わうことができました。本当に有り難うございました。