Kids Photo Diary

1月29日 今日のお題はカニ

週明けの今日、近隣の小中学校ではますますインフルエンザが拡大し学級閉鎖が相次いでいます。そんななか錦華幼稚園はインフルゼロ!お休みもゼロ!とっても嬉しく安心した一週間のスタートでした。しかし、油断は禁物です。子どもの体調の変化には慎重に対応してください(過敏である必要はありませんが)。

つぼみ組ともも組はお絵描きの日。絵画教室主催の萩原先生と一緒にお絵描きをしています。萩原先生のお絵描きへの導入は毎回見事なもの。猿蟹合戦の絵本の読み聞かせと本物の大きなサワガニを見てすっかり子どもたちは興味関心をそそられた様子。1時間にもなろうかとする長いお絵描きでしたが、最後まで先生の話(この途中の語りかけが萩原先生の真骨頂)をしっかり聞きながら画用紙いっぱいにそれぞれのカニを表現していたつぼみ組&もも組さんでした。

さくら組のお店屋さんプロジェクトは今日も着々と進行しています。その意欲とアイデアはとどまることを知りません٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。マクドナルドの店員さんがしていたというインカムを作り出したり、ハンバーガーの具材に厚みを持たせる工夫を始めたり・・・意見を出し合い試行錯誤しているさくら組さんたちの表情はとてもイキイキしています。それを見守る先生たちはニヤニヤしています(๑′ᴗ‵๑)。果たしてどんなお店になるのかなぁ・・・楽しみです。

鬼のお面作りも着々と進行中です。学年ごとに個性溢れるカワイイ子鬼たちが出来上がりつつあるようですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

明日は縦割り活動のたけのこタイムです。五つのグループそれぞれに何をするのか楽しみですね♪すみれ組はたけのこタイムの後に天気が良ければ低床公園へ凧揚げをしに出かける予定です。

け、毛が生えていたね!

萩原先生とのお絵描きは楽しくて集中が続きます

パス・マーカー・絵の具で大きなカニ!

さくら組、リアルさを求めだす!?

確かにこんなの着けてるよね

すみれ組のお面作りもスタート

鬼の髪の毛になるんだよ!もも組さんです

もりもり食べて明日も元気にカモーン٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

園長先生のひとりごと

この時期、月曜日の朝は休みの間にどれくらいインフルエンザが増えたのか、別の感染症が流行ってはいないか・・・と、欠席連絡の電話にハラハラさせられます。今朝も心配しつつ出勤したのですが、なんと今日は欠席なし!の錦華っ子。周囲の状況からすると驚きに値します。きっとご家庭においても子どもたちの健康面への配慮がなされているのでしょう。子どもたちが幼稚園に来てくれないと私たちは仕事ができません。その意味においてもとても嬉しく有り難い月曜日となりました。保護者の皆様のおかげです。しかし、またいつ錦華幼稚園でもインフルエンザや他の感染症が流行するか分かりません。そのリスクは常にあります。幼稚園でも子どもの体調の変化に敏感であるように努めますが、ご家庭でも子どもの表情や食欲や便の状態など、あれ?いつもと違う?と感じた時は検温や場合によっては病院での受診をお願いします。感染症の流行拡大を防ぐ第一歩はその〝あれ?〟という親の気づきです。