Kids Photo Diary

1月29日 大きなカブ!

1月29日18:00現在のインフルエンザAの罹患状況は5名です。昨日からの増加はありません。登園時に体調の変化に気づいた時はまず検温をお願いします。微熱であっても無理な登園は控えて受診するようにしましょう。

今日はすみれ組はお絵描きの日。萩原先生が持ってこられたお題は『カブ』でした!大きなカブと小さなカブを実際に子どもたちに触れさせてからの絵本『大きなカブ』の読み聞かせまでがお絵描きの丁寧な導入。それから分かりやすくカブについてのお話を交えながら、クレヨン、マーカー、絵の具と画材を3種類使ってお絵描きを進めていただきました。絵の具の混色も教えてもらいました。その間、約90分!!楽しく面白いお絵描きだったからこそのすみれ組の集中力でした。萩原先生もすみれ組さんもどっちもさすが!です(๑′ᴗ‵๑)。

さくら組、巨勢保育園へ人形劇の観劇に出かけてきました。『桃太郎』のお話そのものもさることながら、場面転換の仕掛けや黒子の動きにも興味津々のさくら組でした。観劇の後は同じ小学校に行く友だちと「よろしくね!」の顔合わせ。それからバナナをゴチになって伝言ゲームやジャンケン電車をして楽しく遊んできました(๑′ᴗ‵๑)。今度は錦華幼稚園にも遊びに来てもらおうね!

つぼみ組でも豆まきへの準備ができつつあります٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。お面を作って早速部屋を駆けまわる子オニさんたちでしたよ♪

明日はさくら組が循誘小学校へ授業体験に出かけます。小学校の教室ってどんな感じかな?先生はどんなかな?具体的に小学校を知る良い機会です。すみれ組は天気が良ければジャガイモの種芋植えをする予定です。

カブだぁ

赤と青を混ぜたら紫に!

大きなカブ!絵も笑顔もいいぞ

さくら組、豆まき?いいえ、桃太郎の劇

巨勢保育園のお友だちと伝言ゲーム

つぼみ組も豆まきの準備

あの・・・前、見えてますか?

ジャン♪何かになりきっています!

園長先生のひとりごと

先日は城東保育所さんにお世話になりました。今日は巨勢保育園さんにお世話になりました。世話になりっぱなしじゃ錦華がすたる!という訳ではありませんが、来月に両園を招いて3園の年長児交流会を開催する予定です。小学校との縦のつながりも大事ですが、同じ小学校に行く友だちがいることや、同じように入学へのワクワクとドキドキを感じている友だちが他にもいることを伝えるためにも横のつながりも大切だと思います。この年長児交流会が小さな幼稚園から大きくて広い小学校へとジャンプアップする子どもたちのためのスモールステップになることを期待しています。