10月13日 秋の折り紙制作。すみれ組は・・・

三連休開けの幼稚園。比較的お休みは少なかったのですが、一日の中で気温の変動が大きい今の時期です。鼻水が出ている子が目立ちました。衣服や布団の調節に気をつけて風邪を引かないようにしましょう。
さくら組は18日の循誘校区民体育大会の出演に向けてマーチングの練習をしています。遊びや他の活動をしていてもマーチングとなるとピリッと『やる気スイッチ』が入るさくら組さんはサスガです(^_^)v。
すみれ組でも秋の折り紙制作をしています。お題は『みのむし』。しっかりと先生のお話を聞く力が備わってきたすみれ組さん。以前は折り紙が苦手だった子も上手に楽しみながら折ることができていましたよ。
明日はさくら組が佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出かけます。さくら組さんはお弁当と水筒を忘れずに持たせて下さい。クラスからのお手紙では体操服となっていましたが、合い服で登園させて下さい。よろしくお願いします。
15日(木)は一日入園(10:20〜11:35)です。来年度入園を検討されている方がいらっしゃったら是非ご案内ください。よろしくお願いします。

小学校の広い校庭でも頑張って♪

つぼみ組もマーチングの応援(^^)/

ハクサイ、大きくなってきた!

もも組はシール遊び。秋の食べ物がおいしそう!

すみれ組、みのむしを折りました

楽しそう!みのむしも笑顔かも!?

〝もじとかず〟ゆっくり親しもうね

お!?鉛筆自慢!
園長先生のひとりごと
毎日のように子どもたちが足を運んで観察したりお世話をしている錦華畑。子どもなりに自分たちの野菜に愛着も感じているようで、少しの変化も見逃さずに「葉っぱが増えた!」「虫が食べてる!」と声を上げています。賑やかな子どもたちの声がきっと野菜の栄養にもなることでしょう。
ダイコンやハクサイは今のところ順調に大きくなっているようです。ニンジンが不調でしたが、カブがかわいい芽を出してきました。サツマイモは・・・実は去年と比べると今ひとつ生育がよくないのです(>_<)。全園児で芋掘りを楽しめるほどの収量は期待できないかもしれません。苦肉の策なのですが、さくら組がお出かけをする16日に、すみれ組・もも組・つぼみ組で芋掘りを予定しています。さくら組には後日のさつまいもパーティのときに焼き芋作りのお手伝いをしてもらおうと思います。ちなみにもともと芋掘りを予定していた27日には、花屋さん業界の社会貢献事業として、さくら組が花壇作り(花苗植え)をさせていただくことになっています。取り急ぎお知らせまで。