Kids Photo Diary

10月9日 いつものの様が見ているよ。のの様じゃないのも(^_^;)

今日も秋晴れ!誘い合って園庭で遊び込む子どもたちの姿があちこちで見られていました。えいごオニや長縄跳び、砂場遊びにままごと・・・。いろんな遊びのシーンで、友だちと意見を出し合って、より楽しい遊びになるように工夫をしている場面に出会います。自分の意見を主張したり、友だちの気持ちに寄り添ったり・・・。うまく遊びが発展したり、つまらなくなったり・・・。本当に遊び=学びだと実感する毎日です(^_^)v。来週も遊ぼうね!

13日からは合い服で登園です。気温や子どもの様子に応じて上着などを着用させていただいてもかまいません。

15日は一日入園(10:20〜11:35)です。来年度入園を検討されている方がいらっしゃったら是非ご案内ください。よろしくお願いいたします。

セレブ?

ジャンケンの結果が気になるえいごオニ

久しぶりのマーチング♪循誘校区民体育大会はヨロシク!

シール貼り。秋への期待が高まります

折り紙制作の仕上げっ

もも組のクリ!トゲトゲも表現?

クリはクリでもさくら組はドングリ!きれいだね

つぼみ組は散歩に出かけてマツボックリ!

園長先生のひとりごと

今週はずっと秋晴れに恵まれた一週間でした。毎日、存分に外遊びを満喫することができました。主体的に遊ぶ時間が保障された子どもたちはイキイキと幼稚園で過ごします。そんな充実した遊びの後には、クラスごとの活動にも意欲的に集中して臨むことができています。させられる、やらされるばかりでは子どもたちもキツかでしょう。

子どもたちに、させる、やらせることに一生懸命な幼稚園が一見、いい幼稚園のようにも見えます。しかし、させる、やらせるばかりの方が本当は楽チンなのです・・・あっ、これはワタシの独り言です。もちろん自戒を込めて。