10月16日 おまいりの日

今日は一日、冷たい雨の日でした。私服で登園してくるつぼみ組さんの装いが暖かそうで、ぐっと季節が進んだことを感じさせてくれます。皆さん、体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。
ホールに集まっておまいりをしています。本日のおまいりから子どもたちのおつとめが少し変わって、おつとめの最後に回向句(えこうく)をつけるようになりました・・・と、言っても分かりにくいですね・・・(´∀`;)。まださくら組とすみれ組しか回向の歌を覚えていませんが、少しずつもも組さんやつぼみ組さんも耳に馴染んで口ずさむようになることでしょう。回向句までお勤めするのが本来のあり方です。
さくら組、運動会の経験画を描いています。パラバルーンやマーチング、リレーに騎馬戦など、それぞれに印象に強く残ったものを表現していました。すみれ組も先週金曜日に経験画を描きましたよ。
明日は縦割り活動のたけのこタイムの日です。何をして遊ぶのかなぁ〜(๑′ᴗ‵๑)

雨の日。塗り絵やお絵かき_φ(・_・

宅急便でーす!前、見えてる?

どんどん出てくる働くクルマ〜♪

こちらはお茶会でしょうか?

今日はおまいり。献灯献華献香

回向もとっても上手でした(๑′ᴗ‵๑)

運動会の絵を描いたよ

パラバルーンだね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
園長先生のひとりごと
回向句とは「願以此功徳(がんにしくどく)平等施一切(びょうどうせいっさい)同発菩提心(どうほつぼだいしん)往生安楽国(おうじょうあんらくこく)」です。子どもたちの声で聴かせていただく回向はとても素敵で心に沁みるものでした。さくら組さん、すみれ組さん、ありがとう。