10月16日 たけのこタイム🎋

今日も朝からたっぷりの自由遊び٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。多くの子が外に出て伸び伸びと体を動かして遊んでいます。運動会の遊戯を踊ったり、リレーごっこをしたり、まだまだ運動会の余韻を楽しむ姿もよく見られていますよ♪
今日は縦割り活動のたけのこタイムでした!5つのグループに分かれて今日も楽しく活動しています。運動会でのたけのこ競技『たけのこタイフーン』を経て、ますますグループの結びつきやペアの友だちとの関係が深まったようです(๑′ᴗ‵๑)。たけのこイエローは宝探しゲーム!たけのこレッドは風船遊び!たけのこブルーはどんぐり遊び!たけのこオレンジは粘土で動物園作り!たけのこグリーンは身体を使ってリズム遊び♪・・・でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
明日は施設型給付の幼稚園への移行説明会(ホールにて。13:10〜13:50)です。出席予定の保護者の方はどうぞよろしくお願いいたします。都合により明日は出席できない方にも随時説明いたしますので、園長もしくは主幹までお尋ねください。

グリーン!リズムよく身体を鳴らして♪

イエロー!お宝発見!

ブルー!どんぐりコロコロ!

レッド!風船あおいでます!

オレンジ!粘土でZOO!

いつもいつもほっこりさせやがって

まーだまーだマスカット!

おーい、ボールで遊ぼう!
園長先生のひとりごと
気候の良さも手伝ってますます豊かに広がる(遊びの幅も友だち関係も)日々の自由遊びです。ぼちぼち来月に控えた全国学校体育研究大会を視野に入れて、子どもたちが主体的にイキイキと身体を動かして遊べるような環境をさらに工夫してみたり、存分に遊び込むための時間をしっかり取るようにしたりしながら、発表のヒントを子どもたちの姿から探っていこうと思います。発表のための保育ではなく、日常の保育が見える発表になればいいと思っています・・・が、果たして?(´∀`;)