10月26日 芋掘りぃ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

秋の遠足の後に先生たちにツルを払ってもらっていた芋畑。あそこからチラリ、そこからポロリ・・・とお芋が顔を覗かせていました。この数日は「あそこにお芋があるよ!」「ここにも!」と、畑に行くたびに芋掘りへの期待を高めていた錦華っ子たちでした・・・んで、いよいよ本日!秋晴れのもと芋掘りをしました。
柔らかく掘りやすい土だったので、子どもたちは素手でガシガシ掘ることができました。ツルを引っ張り上げると何個も繋がっているお芋が出てきて、驚きと喜びの歓声で大にぎわいの錦華畑でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。ちょっぴり土に触れるのを嫌がる子もいましたが、目の前にどーんとお芋が見えてくると可愛い手で懸命に土を掘り出していましたよ。予想以上の豊作でしたので、一つずつお芋を持ち帰っています。数日置いてからの方が美味しくなりますよ!幼稚園では31日にさつまいもパーティを予定していますლ(´ڡ`ლ) 。お楽しみに〜!
さくら組、ホールで発表会の合奏の楽器を紹介しています。ティンパニーやツリーチャイムなどなど・・・初めて触れる楽器もあったことでしょう。存分に音を出してみました。果たして、どの楽器が好きだったのかなぁ。
今日は音楽リズム発表会の衣装作り(1回目)でした。ミシンやアイロンも持ち込んでいただいてお手伝いをしていただきました。有り難うございました。2回目、3回目と予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は芋掘り。がんばるぞ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

やったぁ!お芋だぁ!

なかなかの大物!

どやっ!

どやどやっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

いろんな楽器のいろんな音♪

衣装作りの1回目でした

女工哀歌?お疲れさまでした!
園長先生のひとりごと
5月下旬、芋畑の土を作るときに園芸屋さんから強く勧められたモノがありました。その時は半信半疑でしたが、この2年ほど芋の不作が続いていたので、モノは試しと勧められるままに購入して畑の土に混ぜ込んでみました。その時は何だかうまいこと言いくるめられて買わされたようで、効果が無かったら文句の一つでも言ってやろうと思っていましたが、結果、今年の芋畑は豊作で、例年以上に子どもたちの笑顔と歓声に包まれた芋掘りとすることができました。手のひら返しですが、感謝の言葉しか出てきません。有り難う、第一園芸さん!有り難う、土壌改良剤!そして、楽しく掘ってくれた錦華っ子たち、有り難う!嬉しかったよ〜ん!