10月27日 避難訓練🔥🚒💦

今日は火災を想定した避難訓練を実施しています。さくら組からの出火でしたが、みんな放送や担任の話をしっかり聞いて、落ち着いて避難することができていました。消防士さんからの講評でもとても褒められていましたよ。それから先生たちの初期消火活動訓練を見て、いよいよポンプ車の放水実演。今回は消防士さんが仮眠中から消火服に着替えるところから再現してくださいました。出動の指令が出て跳ね起きて着替え終わるまで、なんと52秒!そして力強くも颯爽とホースを携えて火事(きのこの遊具)に向かって放水する姿はとってもかっこよかったです。最後に好奇心に目を輝かせながらポンプ車をじっくり見学して、消防士さんにたくさん質問もして満足な様子の錦華っ子たちでした。さくら組さんだけスペッシャルに消火服を着せてもらいました。ずっしり重かったけど、嬉しかったね。似合っていましたよ(๑′ᴗ‵๑)。消防士の皆さん、有り難うございました!
明日は芋掘りです。今年の芋は豊作かな?モグラのように土を掘ってたくさんお芋をゲットしよう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。さくら組さんたちが芋のツル払いをしてくれました。ありがとう!

一緒に遊ぶと楽しいね!嬉しいね♪

ども、カマキリです

避難訓練!煙を吸わないように!

上手に避難できました!

放水実演。みんなの歓声が上がりました

かっこいいポンプ車。質問攻め!

いいじゃん!似合ってるよ٩( ᐛ )و

ツル払い、やっといたよ!うれちい(๑˃̵ᴗ˂̵)
園長先生のひとりごと
先週からずっと欠席が多い状態が続いていました。今週に入ってようやく欠席者が一日一日と減ってきていますが、結局、何らかの感染症という確たる診断は今のところ出ていないようです。しかし、幼稚園での過去の経験からすると、時期的にももしかしたらRSウイルス感染症とかだったのかも、という疑いは持っています。ただ、季節性の風邪と言われるものは、ほぼウイルス性なので(その意味では感染症と言えますが)、RSかどうかの検査まではなされないので症状からして風邪という診断なのも仕方ありません・・・と思ってはいますが、本当のところはなんだったんだろう?