10月28日 芋掘り🍠

今日は芋掘りをしました!クラスごとに芋畑にやってくるのですが、その表情は、みんなヤル気満々です٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。掘る前の話を聞く時点ですでに掘り出す子もいました。そんな掘りたがりな錦華っ子たちです。いざ芋掘りが始まると、その両手をモグラのように力強く動かして、次々に大きなさつま芋を掘り出していました。大きすぎてなかなか出てこない芋でも根気強く頑張って掘り続ける子もいました。はじめは土を掘ることに抵抗があった子も芋が顔をのぞかせると俄然ヤル気を出していましたよ。子どもたちは2個ずつ持ち帰っています。昨日、みんなのためにツル払いを頑張ってくれたさくら組さんは3個持ち帰っています(๑′ᴗ‵๑)。
31日(月)は、音楽リズム発表会の衣装作り(1回目)です。事前にお手伝い可能な方を募っています。どうぞよろしくお願いいたします。

さぁ、掘るよ掘るよ〜!

もっとあるよ、頑張って٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

大きいお芋が掘れそうだ!

食べごろサイズもいいねლ(´ڡ`ლ)

ズボッと抜けたね、尻もち注意

早く食べた〜い

芋畑のあちこちでいい笑顔♪

さつま芋、掘ったど〜٩( ᐛ )و
園長先生のひとりごと
それぞれにさつま芋を持ち帰っています。すぐに食べても、甘味が増すまで置いておいてもいいでしょう。保護者の方はお芋を見たら「大きいね!」「おいしそう!」とたくさん褒めてあげてください。子どもの手のひらや指先を見て芋の汁と土で黒く汚れていたら「芋掘り、頑張ったんだね」「すごいね」と優しく声をかけてください。幼稚園の行事は、全て家庭でとどめを刺す、というのはそういうことです。