10月30日 掘ったど〜Part.2
昨日に引き続き、今日はさくら組が芋掘りをしています٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。さすがのさくら組、モグラの手も強力でガシガシ掘ってはドンドン芋を掘り上げていました。先日、払っていた芋づるを片付けてお手伝いをしてくれたさくら組さんには、お礼として紅はるかと紅あずまを1個ずつ持ち帰ってもらいました。食べ比べてみたらきっとその違いに気づくはず!?ლ(´ڡ`ლ) 。ご家庭でどっちがどっちクイズを楽しんでみてください!もし、こちらの手違いでどっちも同じ芋だったらすみません(´∀`;)。
つぼみ組、お芋を洗って蒸し器で蒸して、砂糖や塩、バターに豆乳を加えて、みんなでグイグイとマッシュしました。明日、つぼみ組は保護者参加で循誘公民館でパン作りをします。今日は前準備としてさつま芋パンのタネ作りをしたのでしたლ(´ڡ`ლ) 。完成したタネをほんの少し味見をすると「おいしい!」と輝く笑顔のつぼみ組さん。勝手に味見のオカワリをしようとする子もいました(´∀`;)。明日のパン作り、楽しみですね。つぼみ組保護者の皆さま、よろしくお願いします。
もも組、音楽リズム発表会の合奏で使用する楽器に触れてみました。自由に楽しそうに音を出していましたよ♪好きな楽器はどれだったかな?
今日は全クラス、佐賀市の管理栄養士さんによる食育のお話を聞いています。
さくら組も掘ったるでぇ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
掘ったお芋をしげしげと観察
実りの秋、収穫の秋を満喫
緑のバッタと茶色のバッタ!
食育のお話。ためになるなぁ
ドーン!といい音
ふかしたお芋をmash & mash!
おいしい!味見サイコーლ(´ڡ`ლ)
園長先生のひとりごと
佐賀ならではの秋の風物詩、バルーンフェスタの初日。朝も午後もバルーンが飛んでいましたね。明日は少し天気が崩れるようですが、三連休は秋晴れの予報。お出かけされるところもあるでしょう。会場まで行けなくても、もしかしたら風向き次第では近くまで飛んでくるかもしれません。大雨で中止になった去年の分まで空を見上げて楽しみましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。





