11月28日 男女混成がむしゃら行進曲?

今日も秋晴れの暖かな一日でした。朝のたっぷりの自由遊びではクラスを越えた子どもたちの関わりや、今までしていなかった遊びにチャレンジする姿などがたくさん見られていました。それからさくら組は発表会の経験画を描いています。遊戯の衣装や友だちの髪型まで忠実に再現しようと細かく描き込んでいる子もいましたよ。中には音楽礼拝の様子を描いている子もいました・・・これはレアです。つぼみ組やもも組は自由遊びの後は絵本の時間。シール貼りなどをしてゆっくり部屋で過ごしています。
すみれ組は交流保育で佐賀県立ろう学校幼稚部へ出かけてきました。外でも中でもたっぷり遊んできましたよ〜!
城東保育所の年長さんが正月遊び(1月10日)への招待状を持って錦華幼稚園に来てくれました。さくら組がお邪魔する予定です。楽しみですね〜!ひとしきり遊んで帰られました(๑′ᴗ‵๑)
明日は火災を想定した避難訓練の予定です。ハンカチを持たせてください。

今日も遊ぶでぇ〜٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

やっぱ砂場でしょ(๑′ᴗ‵๑)

ゆっくり絵本遊び

話をしっかり聞いてるね

さくら組、発表会の経験画

渋滞しすぎやろ(´∀`;)

元気な城東保育所っ子٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

交流保育。手話クイズにハイッ!
園長先生のひとりごと
城東保育所の子どもたちが招待状を持って訪れてくれました。時間は限られていましたが、元気に遊んで行ってくれて嬉しかったです。こんなふうに近隣の保育所・保育園・こども園さんと単発でも短時間でもいいので、どんどん交わることができたら素晴らしいなぁ、と思います。幼小連携とはよく言いますが、縦だけではなく横の連携や交流も大切です。