11月9日 おもちゃ祭り

今日は、さくら組が幼保小交流の一環で循誘小学校へ出かけてきました。2年1組の小学生が工夫を凝らして作った数々のおもちゃのブースで遊ぶ『おもちゃ祭り』です٩( ᐛ )و。最初は小学校の広さや元気な小学生たちに緊張した様子も見られたさくら組さんたちでしたが、いろんなおもちゃで遊び出すと、小学生の優しさも手伝って楽しく遊ぶことができたおもちゃ祭りでした。ブースごとに手作りの景品も準備してあって、嬉しいプレゼントににっこりのさくら組さんでした。おもちゃ祭りの後に校庭を散策してから帰りました。ちなみ今日は城東保育所の年長さんも一緒でした。いつか幼保の横の交流や連携も行いたいものです(๑′ᴗ‵๑)。
発表会衣装作りの2回目でした。たくさんの保護者さんにお手伝いに来ていただきました。おかげさまで、はかどる、はかどる!園児と先生だけで作り上げる発表会ではなく、保護者の皆さんにも発表会を形作る役割を担っていただいていることに職員一同、感謝感激雨あられです。有り難うございます!
明日は、縦割り活動の『たけのこタイム』です。4つのグループに分かれて遊びまっせ〜!

皆既月食中!皆さん観察しましたか?

おもちゃ祭り♪ヨットカーを走らせろ

遊んだ上に景品までもらったよ(๑′ᴗ‵๑)

校庭散歩。遊びたかったねぇ(*´Д`)'`ァ'`ァ

遊戯の曲のイメージを共有。これ大事

今日のお昼はサンドイッチ給食

発表会衣装作りのお手伝いPart2

和気藹々と進めていただきました
園長先生のひとりごと
久しぶりに小学校に出かけることができました。卒園児が元気そうに声を掛けてきてくれたり、遠目にその姿を見かけることができるだけでもやはり嬉しいものです。姿がなくても廊下や踊り場に卒園児の作品が貼り出されているだけでも興奮ものです(*´Д`)’`ァ’`ァ。ヘンかな?