Kids Photo Diary

12月12日 飛行機とんでけっ

今日はさくら組が幼小交流で循誘小学校へ出かけてきました!2年1組のお兄さん・お姉さんたちが準備してくれていたのは〝おもちゃらんど〟!2年生が作った手作りおもちゃで遊べるコーナーがなんと8種類!子どもらしいアイデア満載のおもちゃらんどはとっても楽しかったですよ(๑′ᴗ‵๑)。どこで遊んでもどんな結果でもこれまた手作りの賞品がもらえるところもステキです。みんな袋いっぱいに紙飛行機やメダルなどたくさんのプレゼントをもらっていました。幼稚園に帰って早速紙飛行機を飛ばして遊んでいました。明日は小学生が錦華幼稚園にやってきます。またまた一緒に遊ぶのを楽しみにしているさくら組でした!

明日は豚汁パーティです。子どもたちが錦華畑で育てたダイコン・ニンジン・ハクサイを使って美味しい豚汁を作っていただきますლ(´ڡ`ლ) 。腕をふるってくださるのはもも組のお母さんたちです。愛情たっぷり栄養たっぷりの豚汁で体も心もポカポカになることでしょう!もも組保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。今日の前日準備もお疲れさまでした。有り難うございました。明日は全園児豚汁とご飯をいただきます。ご家庭からの手作り弁当はいりません。コップ・お箸・スプーン・ランチマット・おしぼり・歯ブラシは持たせてください。

夢中になって料理しているのは

畑に残っていた大根葉ლ(´ڡ`ლ)

さくら組、おもちゃらんどへ!

いろんなおもちゃで遊んだね!

もらった紙飛行機の飛ばしっこ

約30人編成の長い列車(´∀`;)

今日も収穫。土の香りだね

いただきまーす!?

園長先生のひとりごと

子どもたちが持ち帰った野菜をどのように食べたのかはとても興味を惹かれるところです。どんな料理に入ったのかはもちろんのこと、保護者の皆さんが野菜を調理をするときや食べるときにどんな声かけを子どもたちにしていただいたのか・・・。発表会の結びの言葉でも申し上げましたが、どんな教育活動も最後の仕上げは、お父さん・お母さんからの子どもたちの頑張ってきた活動を無条件に認めていただく言葉が必要不可欠だと思います。見た目や味の良し悪しはともかく「お世話を頑張ったんだね!」「美味しいよ!」「やるじゃん!」そんな言葉が子どもたちの明日への栄養になっていきます。「スーパーの野菜の方がいい」なんて言われた日には子どもたちも園長もガッカリですヽ(`Д´)ノ