12月7日 今日はちゅうりっぷ(๑′ᴗ‵๑)

城東中学校3年生1クラスが家庭科実習で幼稚園にやってきました。もう錦華っ子たちも慣れたもの。楽しく中学生と遊んでいましたよ!今日で今年度の中学生の家庭科実習は終わりです。家庭科の先生からは「来年度もよろしくお願いします!」とのことでした。また遊んでやっか!?
今日は未就園児親子のちゅうりっぷでした。小さなちゅうりっぷさんたちも可愛いエプロンや三角巾をつけてクッキング〜!を頑張りました(๑′ᴗ‵๑)。ののさまにも可愛いオニギリを有り難う!
どのクラスでも冬の遊びのコマ回しが盛んになってきました。始めは回すのが難しくても、あきらめずにチャレンジを重ねる子どもたちです٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。上手に回せるようになると笑顔もパッと輝いていましたよ!いつかみんな揃ってコマ回し大会をしようね!
明日12月8日は成道会(じょうどうえ・お悟りの日)のおまいりを勤めます。この日にお釈迦さまがお悟りを開かれたという故事にちなんで先生たちが寸劇を披露しますよ♪お楽しみに。

中学生が来てくれて嬉しかったね

不思議な重ね着ファッション

コマ回し、すぐに上手になりました

どっちが勝つかな?

ちゅうりっぷ、楽しくクッキング

オニギリの具は何にしよう

かわいい形のオニギリですね

ジャン!ののさまもどうぞ(๑′ᴗ‵๑)
園長先生のひとりごと
この冬は感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)が大流行するかも?という報道を目にしました。実際、佐賀県の感染症発生動向調査を見ても患者数が増えていることが伝えられています。自治体によっては地域の餅つき大会なども自粛を求めたり規制がなされるところがあるとか・・・。錦華幼稚園でも来月、餅つき大会を予定しています。当然、その頃の様々な状況をみて餅つき大会開催の可否を判断しますが、できれば衛生面の配慮を徹底しつつ、例年通りの楽しい餅つき大会ができればなぁ、と願っています。