Kids Photo Diary

12月8日 スジャータさんの牛乳?

今日12月8日は成道会(じょうどうえ・お釈迦さまがお悟りを開かれた日)のおまいりでした。若き日のお釈迦さま(シッダルタ王子)の出家〜修行〜スジャータの施し〜お悟りまでの様子をお話と先生たちの寸劇で紹介しています。先生たちの熱演のおかげで『村娘のスジャータの牛乳(乳がゆ)を飲んでシッダルタ王子が元気になった』ことや『悪魔の誘惑に打ち勝ってお悟りを開かれた』ことは子どもたちにも伝わったのではないでしょうか?成道会のあとにお釈迦さまとスジャータから『特別な牛乳』をついでもらいました。きっとみんな健やかに大きくなることでしょう(^^)/。

冬の遊びの定番、コマ遊びを始めています。好きなように色を塗ってコマ回しにチャレンジ!最初は回せなくても、あきらめずに練習をして回せるようになると明るい笑顔&自慢気な顔!コツをつかんだ子が他の子に教えようとする姿は微笑ましいものです♪コマ回し大会も楽しみですね。

明日はつぼみ組ともも組がお絵描きの日です。絵画教室主宰の萩原先生と楽しくお絵描きをしますよ。錦華畑のダイコン・ニンジン・カブの収穫も予定しています。

お仏飯お願いします。いいよっ!

ミミズ!ペコちゃんが喜ぶよ

カラフルなポテトだね

成道会のおまいり

酒瓶片手に修行の邪魔をする悪魔

特別な牛乳だよ!?美味しいね!

ゴクン!大きくなるぞ!

コマの色塗り。さぁ回そう!

園長先生のひとりごと

錦華幼稚園は仏教園(浄土真宗)です。日々の園生活や今日のような仏参の行事を通して『おかげさまでありがとう』という心持ちを幼い子どもたちに気づかせることを大切にしたいと思っています。それは人間らしく生き抜くために必要な心です。そうです。仏教とは、これからを、そして今を生きる子どもたちや私たちに必要な智慧であり、誰かの命が終わったときにだけ思い出すものではありません。

『宗教心の無い教育は賢い餓鬼をつくる』という重い言葉があります。子どもたちに『おかげさまでありがとう』を伝えたいと思うのなら、私たち大人が『おかげさまでありがとう』と言葉にして、態度で示さなくてはいけません。大人がして見せたようにしか子どもは育ちません。