12月9日 錦華畑の収穫祭

今日はつぼみ&もも組が『お絵描きの日』でした。絵画教室主宰の萩原先生と一緒にお絵描きをしました。今日のお題は『カニ』v(^_^)v。『さるとかに』の絵本の導入で始まったお絵描きでしたが、萩原先生の巧みなお話に引き込まれて、どの子も画用紙一杯にカニを描いていました。絵の具も使って色遣いを楽しんでいましたよ。
すみれ組はコマの色塗りとコマ回し!回して遊ぶよりも色塗りに夢中な子もいれば、色塗りはそこそこに回して遊び出す子もいます。でも、回してみると色が変化して見えることに気がついて塗っては回して、回しては塗って・・・を楽しむすみれ組さんでした。ヒモを通して回すコマなので練習が必要ですが、上手に回ると喜びもひとしお。いっぱい遊ぼうね!
11日(金)の豚汁パーティを前に、つぼみ組・もも組・すみれ組が錦華畑で野菜の収穫をしています。つぼみ&もも組はダイコン、すみれ組はニンジンとカブを収穫しました。あいにくニンジンとカブは生育が思わしくなく、小ぶりなものが多かったのですが、お世話を頑張ってきたすみれ組さんたちは笑顔で収穫をしていました。ダイコンは順調に大きくなっていたのですが、収穫を遅らせていたので虫食いやひび割れが出たのもありました。それでも土からズボッと引き抜いたダイコンの大きさにビックリするやらニッコリするやらのつぼみ&もも組の子どもたちでした(^_^)v。
明日はさくら組が幼小交流で循誘小学校に出かけます。2年1組の〝先輩〟たちとふれあってきたいと思います。

お仏飯、初めて!上手だったよ!

お絵描きのお題は『カニ』

ダイナミックに描きました!

すみれもコマ遊び

上手に回せたね(^_^)v

ダイコン、ドーン!

ワイッ!

なんのお料理に入るかな?
園長先生のひとりごと
今日の畑の収穫では、順調な収穫であれば子どもたちが野菜を持ち帰っても豚汁パーティには十分な量が残るはずでした。なかなかうまくいかないのが栽培活動の難しさです。豚汁パーティに活用できる錦華産の野菜は微々たるものになってしまいました。もも組のお母さん方には不足分を買い足して作っていただくことになりますが、その分、愛情をたっぷり豚汁に注いであげてください。よろしくお願いします。
持ち帰った野菜は子どもたちがお世話をしてきたものです。是非、ご家庭の食卓にあげていただいて「美味しいよ。ありがとう!」と子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。きっと子どもにとって嬉しく温かい団欒になることでしょう(๑′ᴗ‵๑)。