Kids Photo Diary

2月11日 豆まき再び👹💦

2月10日は未就園児親子のちゅうりっぷでした。この回のちゅうりっぷは豆まき!先日の幼稚園の豆まきに参加できなかった錦華っ子ももちろん参戦٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)!あいにくの雨空でホールでの豆まきとなりました。園庭を逃げ惑うちびっ子たちを追い回すことができなくて残念でしたが(←誰目線?)、果敢に鬼に立ち向かう子や、泣きながらでも紙玉を投げる子、その様子をニヤニヤしながらスマホで撮影するママなど、ちゅうりっぷらしい豆まきを3年ぶりに開催することができました。この調子でコロナ鬼も追い出してしまえ〜っ!

ちゅうりっぷの豆まきの様子(動画)

ちゅうりっぷさんもお面作り♪

豆まき準備万端。でも、どんより(´∀`;)

家庭で作った紙玉持参の園児。やったれ!

鬼、きたぁ〜Ψ(`∀´)Ψ

お?強いぞ!ちゅうりっぷさん

コテンパンにやられました(*´Д`)'`ァ'`ァ

プロジェクト着々。これはなぁに?

『ありがとう』をありがとう!

園長先生のひとりごと

ようやく上半期(もう2月なのに!)の『ありがとう』を全園児分(途中入園児は除く)お渡しすることができました。『ありがとう』をきっかけにして、改めて4月からの我が子の育ちを振り返ってみてください。もしかしたら、毎日の日暮らしに追われて我が子の成長を見逃していませんか?我が子の唯一無二の素晴らしさを忘れていませんか?私は『ありがとう』を作りながら、全ての錦華っ子の確かな成長を感じさせていただいています。んで、昨日(10日)の帰りにもも組さんが突然、職員室に来て「ありがとう」と言いに来てくれました。最初はなんのことかピンと来なかったのですが「『ありがとう』をありがとう」と伝えに来てくれたのです。とても嬉しかったです。これももも組さんの成長ですね。さて、下半期の『ありがとう』に取り掛かろうっと。