Kids Photo Diary

2月12日 雛人形のお話

ホールに雛飾りが出て一週間あまり。ホールで遊ぶときにもふと雛壇を見上げては、しげしげと眺める子どもたちです。今日はつぼみ組とすみれ組がホールにやってきて、先生から雛祭りのいわれや雛人形の説明を聞きました。烏帽子(えぼし)を指差して「これはなんでしょう?」と問いかけると「とんがりぼうし!」と答えたり「お雛様の着物は12枚も重ねてあるんだよ」と説明すると自分が何枚重ねて着ているか数えてみたり・・・。楽しく雛飾りについて知ることができたようでした(๑′ᴗ‵๑)。

15日(月)は涅槃会(ねはんえ)です。涅槃会はお釈迦さまの入滅(お亡くなり)の日にちなんで勤める法要のことです。錦華幼稚園でもホールに集まってみんなでおまいりをします。お釈迦さまのお亡くなりの様子を伝えるスライドをみんなで観ますよ。

治水工事

ここはキノコの中の上!?

なんの集会?

雛人形のお話

雛飾りは結婚式の様子なんだよ

みんな並んですまし顔♪

着々、さくらのプロジェクト

うわぁ、素敵な花屋さん

園長先生のひとりごと

16日はさくら組が佐賀城下ひなまつりに出かける予定でしたが、残念ながら中止となってしまいました。そこで、着々とさくら組が準備を進めていたプロジェクト『きんかタウンinハッピーさくら』にすみれ組をこの日に招待することにしました。さくら組がイキイキと制作したり、意見をぶつけ合ったりしながら取り組んできたプロジェクトです。どんな盛り上がりを見せるのかとっても楽しみです。