Kids Photo Diary

2月15日 おひな様つくるぞ

今日はさくら組が体験入学『ようこそ!ぴかぴかの一年生の会』に出かけてきました。循誘小学校の一年生たちによる学校紹介はとても分かりやすかったです(๑′ᴗ‵๑)。音楽タイムでは鍵盤ハーモニカの演奏と合唱や〝勇気100%〟をみんなで踊りました♪一年生とさくら組と城東保育所の年長児さん入り乱れてのじゃんけん電車も盛り上がっていました。最後に校内のプチ探検をさせてもらいました。うーん、やっぱ小学校って楽しいねっ!

昨日、子どもたちに紹介した〝さくら組からの贈り物〟のストライダー!早速、乗り回して遊ぶ錦華っ子たちでした。みんなで大切に遊びましょうね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

もも組やすみれ組ではおひな様の制作を始めました(๑′ᴗ‵๑)。まずはホールのひな人形をじっくり眺めて先生のお話を聞いてから制作に取り組んでいます。きっと可愛い作品が出来上がることでしょう。

明日は保育参観です。今年度最後の保育参観は自由に遊んでいる普段通りの姿を見ていただきたいと考えています。朝のバスは通常通り運行します。帰りは保護者と一緒に降園です(11:20降園)。

ガンバレ!応援しているのは・・・

ストライダー!上手だよ(๑′ᴗ‵๑)

循誘小の体験入学。新旧さくら組

嬉しいメダルのプレゼント♪

おひな様を作るよ〜٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

おっ!金屏風?

かわいいお顔(๑′ᴗ‵๑)

家で作ってきた力作!すごいぞ

園長先生のひとりごと

ストライダーがやってきたのを機に長くパンクしたままだった子ども用自転車を修理しました。これは卒園児の保護者さんからいただいたもので、実はいただいた時からパンクしていたのですが、錦華っ子たちはそのままでもたくましく乗って遊んでいました(´∀`;)。今はまだ自転車に乗れない(興味もない)子たちもストライダーなどで遊ぶうちに自転車に関心を持つことでしょう。子どもたちの中に自然と湧き上がる好奇心や挑戦心を受け止められるように、とようやくパンク修理の運びとなったのです・・・。で、ついでにプラス2台、中古の子ども用自転車を導入してみました。果たして?