Kids Photo Diary

2月15日 ギョギョッ?魚!?

今日のさくら組は巨勢保育園で人形劇〝わらしべ長者〟の観劇。そして劇の後は巨勢小1年生と巨勢保育園の年長さんと一緒に過ごしてきました(๑′ᴗ‵๑)。すっかりお世話になってきたさくら組です。金曜日の錦華の音楽会には巨勢保育園のお友だちに来てもらおうね♪

すみれ組やもも組ではおひな様の制作を進めています。先生の見本は示していても、ちぎる・折る・貼る・描くのは子どもたち。おのずとそれぞれの個性が滲み出る作品になっていきます。先生みたいに作らなくてもいいんだよ。ボクらしくワタシらしくね!(๑′ᴗ‵๑)

すみれ・もも・つぼみ組では給食の後にリンゴ(1/8切れずつ)をいただきました。このリンゴは2月3日、JA青森さんから佐賀市内の幼稚園・こども園・保育所(園)に贈呈されたものです。各施設につき園児数の半分のリンゴが配られました。有り難いことです。その日にさくら組は一人1個ずつ持ち帰り、残りのリンゴを本日、さくら以外のクラスで分け合っていただきました。とても甘くて美味しかったですよ。

明日は今年度最後の誕生会ですよ!ずーっとお友だちの誕生会を祝ってきた2月生まれと3月生まれのお友だち!いよいよ君たちの出番だぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。お楽しみに!

霜で濡れた滑り台を拭いてくれたね

なかなかのサイズ

おひな様を作ったよ

完成間近٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

観劇の後に保育園探検٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

楽しくパン給食。デザートに・・・

すみれ・もも・つぼみはリンゴ!

JA青森さんからのプレゼント

園長先生のひとりごと

このところ連日のように朝の園庭に魚(フナ?)が落ちています。おそらくカラスかアオサギあたりが食べ残したのか、落としていったのか。もしくは豆まきの後の大豆を鳥たちがついばんでいたので、その恩返しで置いていくのか・・・。子どもたちはビックリしたり喜んだり(^_^;)。でも、恩返しならもういいよぅ。