Kids Photo Diary

2月16日 今年はこれで最後👹

さくら組、循誘小学校へ体験入学に出かけました。1年生の先輩たちがクイズなどを通して小学校のことを優しく教えてくれました。メダルのプレゼントももらって「小学校っていいかも♪」と笑顔で幼稚園に帰ってきたさくら組さんでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

もも組とすみれ組ではおひな様の制作が着々と進んでいます。もも組はハサミやボンドを使う工程にチャレンジ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。楽しい中にも真剣な表情で頑張っていましたよ。つぼみ組はJA青森様からいただいたりんごをみんなで美味しく頬張りましたლ(´ڡ`ლ) 。

幼稚園の豆まきもちゅうりっぷの豆まきもお休みで参加できなかったお友だちが一人いました。無事に本日、オニをやっつけて豆まきを味わうことができました👹これで全員豆まき完了!よかった、よかった!?

明日17日は保育参観です。朝のバスは通常通り運行いたします。帰りは保護者と一緒に降園です。よろしくお願いいたします。

19日(月)は錦華幼稚園に巨勢保育園・城東保育所の年長児さんが大集合!初めての試みですが、卒園や入学が間近になってきたこの時期に年長児の交流会(10:30〜11:30)を開催します。それぞれが単独では20〜24名ほどの年長組ですが、交流会を通して同じ新一年生になる友だちがたくさんいることを知ってほしいと思います。体験入学やこのような機会を通して、年長児さんたちの入学への期待や喜びが不安や寂しさよりも少しでも上回ることができたらいいなぁ(๑′ᴗ‵๑)

タマネギ、大きくなぁれ!

さくら組、循誘小学校へ

どんなおひな様になるのでしょう?

あら、かわいい(๑′ᴗ‵๑)

お前が最後の一人かぁ〜!

オニになんか負けないぞ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

すみれ組、どんだけ慌てて逃げたの?

職員室にもオニが(´∀`;)。上手です!

園長先生のひとりごと

今日のオニは肉離れでもしていたのでしょうか?動きにキレが見られませんでしたが、たった一人でオニに立ち向かったお友だちはとても勇敢でした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。それにひきかえ、遠く離れて(隠れて)声ばかりの応援のすみれ組さんたちには思わず笑ってしまいました。やっぱりもう一回、豆まきやって弱虫オニを追い出しておく!?