Kids Photo Diary

2月2日 今日もリハーサル!?

今日は食育指導の日でした。佐賀市教育委員会より管理栄養士の先生に来ていただきました。つぼみ&もも組、すみれ組、さくら組とクラスごとに食に関する話をしていただきました。食べる時の正しい姿勢や箸の持ち方、きちんと歯で噛むことの大切さや栄養素の話など。学年に応じてとても易しく優しく教えていただきました(๑′ᴗ‵๑)。

すみれ組はジャガイモ(メイクィーン)の種芋植えをしています。先生に真っ二つに切ってもらった種芋。自分たちで切断面にトントンと灰をつけて畑に植えました。土のふとんをかぶせたら「大きくなぁれ!」の大合唱٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。収穫はすみれ組がさくら組になった初夏の頃。カレーパーティなどで使いますよ。収穫も頼んだぜ!

明日の豆まきを前に今日も錦華っ子たちが職員室を襲ってきました!満面の笑顔で脅かしにやってきて意気揚々と部屋に帰っていく子どもたちでしたが、果たして明日はどうでしょうか?(笑)

2日午後現在、インフルエンザA型による出席停止が1名(もも)、RSウィルス感染症による欠席が2名(もも)です。

食育のお話(๑′ᴗ‵๑)

お箸の持ち方も

難しい?そのうち上手になればいいよ♪

身体を守る栄養素のお話

すみれ組、種芋植え

大きくなぁれ〜!

今日もオニたちが職員室を襲撃

明日はガンバレよっ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

園長先生のひとりごと

自作のお面をつけて嬉しそうに私を脅かしにくる子どもたちの可愛いこと(๑′ᴗ‵๑)。まさか、明日は自分たちが阿鼻叫喚の地獄絵図に巻き込まれるとは・・・というのは少々大げさですが、せっかくの豆まきです。子どもたちには多少の怖い思いはしてもらおうと思っています。怖さを乗り越えた先に豆まきをやり遂げた自分、強くなれた自分に喜びを感じて欲しいものです。