2月2日 豆まきっ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今日は一日早い節分の豆まきでした。今朝は目が赤かったり、ため息をつきながら登園する子もいたようでしたが、お面や升を装着して集合写真を撮ったり大豆を煎る様子を見学したりする頃までは笑顔もたくさん見られた錦華っ子でした。しかし、自分の升に大豆を分けてもらうといよいよ覚悟をしたのか、チーンとした表情になる子も。追い打ちをかけるようなゆか先生(司会)の迫真の演技と三匹の鬼の登場にパッと蜘蛛の子を散らすように逃げ惑う子どもたちでした。勇気を振り絞り先頭に立って「鬼はそと!」と豆をまく子どもたちもいて頼もしいかぎりでした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。涙・涙の子もなんとか大豆を鬼へと投げることができました。涙や叫び声と一緒に心の中の泣き虫オニや弱虫オニも出て行ったかもしれませんね(๑′ᴗ‵๑)。最後に歳の数だけ大豆をいただきました。錦華っ子!健やかであれ!
つぼみ組にフリーとして入っていたじゅり先生ですが、今日が最後の勤務でした。いつも元気いっぱいにつぼみ組さんを支えてくれたじゅり先生でした。お疲れ様でした。また遊びにきてもらおうね!
明日は土曜日ですが、登園日(午前中保育〜11:40)です。朝は通常通り園バスは運行いたします。育友会講演会(10:00〜11:30)を開催しますので保護者の皆さんはご出席ください。帰りは園児と一緒に降園となります。なお、講演会に来られる方は必ずマスクを着用してください。よろしくお願いします。
2日18:40現在、インフルエンザB型による出席停止は3名(さくら)です。保護者や兄姉児に罹患者が増えてきているようです。気をつけましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

クンクン!煎り大豆のいい香り

豆をもらって準備万端!でも不安げな表情?

で、出たぁ〜!!

そっと先生の陰に隠れます(笑)

勇気を出して、鬼はそと!強いぞ

退かぬ!

鬼退治の後は歳の数だけ大豆をパクリ

豆まき頑張ったぞ〜!じゅり先生お疲れさまでした!
園長先生のひとりごと
「ぎゃーっ!助けて〜!」と、鬼に襲われたゆか先生の迫真の演技で始まった豆まき。子どもたちの泣き笑いはありましたが、錦華っ子の活躍によりなんとか三匹の鬼を追い払うことができました。ああ、今年も無事に終わったとホッとしていたら、なんと幼稚園の前には何台ものパトカーが集結しているではありませんか!「助けて〜!」の声を聞いた通りがかりの方がびっくりして警察に通報されたのでした。どうやら叫び声が迫真すぎて事件かと思われたようです。警察の方には「あの、豆まきで・・・(´∀`;)」と説明をすると苦笑いをされていましたが、お騒がせしてすみませんでした。私も思わぬドキドキを味わった今年の豆まきでした。