Kids Photo Diary

2月5日 お雛様久しぶり!

今日も厳しい冷え込みでした。園庭や遊具にはうっすらと雪がのっていました。寒さをものともせずサッカーや砂遊び、氷を集めて遊ぶ子もいましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。集めた氷を持って帰りたい、と袋に入れて「冷凍庫に入れてください」と頼みにくる子も(๑′ᴗ‵๑)。どうするのかなぁ?

ホールに雛人形を出しました。朝、登園して来た子たちから雛飾りのお手伝い。筆で埃を払ったり、人形や道具を雛壇に置いたり、上手にお手伝いをしてもらいました。おかげで立派に雛飾りができました。ホールの一角にひと足早い春の訪れを感じることができました。

もも組では初の経験画、豆まきの絵を描いています。土曜日に鬼の絵を描いて、今日は綿棒で鬼の絵に豆スタンプ!もしかしたら鬼を思いだして描くのは怖かったのかもしれませんが、まるで鬼に豆を投げるように豆スタンプを打つ姿はとても楽しそうなもも組さんでした。豆まきのリベンジかな!?(笑)

明日はさくら組が循誘小学校に授業体験に出かけます。小学校の授業ってどんなのかなぁ?

5日18:00現在、インフルエンザB型による出席停止は1名(さくら)です。

埃を払ってお手伝い。ありがとう

氷みっけ!

やったぁ、雪が降ってきた♪

もも組、豆まきの経験画

私は誰でしょう?

恐竜滑り台の中はあったかい?(๑′ᴗ‵๑)

今度はナゲット作りが始まりました

明日も寒波!スリップ事故に注意

園長先生のひとりごと

さくら組は先月は城東保育所へお正月遊びに出かけ、先日は巨勢保育園へ観劇に出かけてきました。招待を受けてばかりのさくら組でしたが、2月19日に城東保育所・巨勢保育園の年長児さんに錦華に来ていただいて年長児の交流会を開催する予定です。わずかな時間かもしれませんが、一緒に遊んでおしゃべりをして楽しく過ごしてほしいと思います。そんな子どもたちの交わりの中で、同じ小学校へ行く友だちができたり、同じ校区の子はいなくても小学校では多様な友だちとの出会いがあることを楽しみに感じてほしいと思います。