Kids Photo Diary

2月22日 新車が錦華にやってきた!?

育友会から購入いただいた(詳細は本日配布の手紙をご覧下さい)乗り物遊具のトラック。今日から子どもたちが遊び始めました。卒園を控えて遊ぶ機会が少ないさくら組から遊びました。自分で漕ぐのも上手なさくら組でしたが、友だちに押してもらってスピード感とハンドルさばきを楽しんでいるようでした。さくら組がクラスで活動している間につぼみ組やもも組も早速トラックに乗って遊んでいました。友だちと楽しそうに代わりばんこに押し合っていました。押されると思いのほかスピードが出るので、安全に注意して遊べるように声かけをしていきたいと思います。保護者の皆様、有り難うございました。

今日は『食育指導の日』。佐賀市の教育委員会から管理栄養士の先生が来られました。つぼみ組・もも組・すみれ組と学年ごとにクラスでお話をしていただきました。食事の時の正しい姿勢のお話、スプーンや箸の持ち方、しっかり噛んで食べること・・・などなど学年に応じて分かりやすく教えていただきました。これを機にご家庭でも正しい箸の持ち方のお話をされてみてはいかがでしょうか。まずは「幼稚園でお箸の持ち方(つぼみはスプーン)を習ったんだって?」と子どもたちの意欲を引き出すように尋ねてみてください。食事の姿勢や好き嫌い、箸の使い方などは一朝一夕に改善されたり上手になるものではありません。食事の時間は楽しくありたいものです。保護者の方もゆっくりと構えて食事が指導や指摘ばかりの時間にならないように気をつけながら声をかけましょう。

明日はさくら組が巨勢小学校へ体験入学に出かけます。小学生の〝先輩〟から小学校のことを教えてもらいます。すみれ組は錦華畑で種芋植えをする予定です。

正式名称(商品名)はありますが『トラック』と呼ぶことにしました(^_^;)

トラック野郎

つぼみ組さんも嬉しそう(๑′ᴗ‵๑)

もも組も仲よく遊びました♪

トラックが入っていた箱も人気!

食育指導の日。大事な食べることのお話

お箸の正しい持ち方

上手にお箸でつかめたね(^_^)v

園長先生のひとりごと

トラックのオモチャはドイツ製。職員にそのことを伝えると「外車ですね!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶」。そ、そうだね(^_^;)。