Kids Photo Diary

2月23日 キレイだね!おひな様の着物になるよ!(๑′ᴗ‵๑)

今日はさくら組が巨勢小学校で行われた『年長さんを迎える会』に参加してきました。巨勢保育園の年長児さんも一緒に参加しています(^_^)v。はじめの学校紹介では1年生たちによる小学校の授業の紹介。国語の音読や算数の問題、図画工作の作品自慢に生活科でのけん玉やお手玉の技の披露、そして体育の縄跳びを見せてくれました。1年生たちのスーパーぶりに憧れの眼差し?のさくら組さんたちでした。それから教室に入って算数セットで遊ばせてもらったり、スイミーを読んでもらったりと体験学習をさせていただきました。先日の循誘小学校に続いて具体的に小学校のことを知ることができたことでしょう。これからも卒園〜入学への期待が高まり不安が小さくなるように配慮をしてまいります。

つぼみ組・もも組・すみれ組でもおひな様作りをしています。つぼみ組では和紙にマーカーで好きな色を塗って滲み絵でおひな様やおだいり様の着物の柄にしています。制作を進めながら改めておひな様のいわれなどにも触れて桃の節句を迎えたいと思います。

すみれ組、久しぶりに畑の活動をしました。ジャガイモの種芋植えです。すっかり畑に慣れっこのすみれ組さん。話も上手に聞いて自分で植えることができました(^_^)v。収穫はさくら組になってからですが、このジャガイモがカレーパーティやお泊まり保育のカレーに入ります。楽しみですね!

明日はさくら組が巨勢保育園に観劇に出かけてきます。『とべ!ドードー』を観てきますよ〜。送りの所は早めにお願いします。

歯、抜けたよっ!

箱からヒョッコリ

さくら組は巨勢小学校へ

これが国語の教科書か・・・

もも組もおひな様作り

すみれ組、種芋植えをしました

さくら組になったら収穫だ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

手を汚して頑張ったね

園長先生のひとりごと

明日のさくら組の巨勢保育園へのお出かけは幼保小連携という縦の繋がりから派生した有り難い横の繋がりです。数年前から観劇や音楽会にさくら組を招待していただいています。そのお返しに、というワケではありませんが、巨勢保育園の年長児さんにも錦華幼稚園に来ていただいて楽しい交流のひとときを持っています。同じ地域にある園同士、同じ小学校に通うことになる友だちもいます。こうした活動が小学校での友だち作りに役立つことを願っています。ちなみに3月1日に巨勢保育園から遊びに来られる予定です。