Kids Photo Diary

2月3日 節分 豆まき٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は節分・豆まきをしました。お面と升を装備して園庭に出てくる子どもたち。その表情には緊張感が漂っていました。まずは大豆を煎っているところを見学しました。煎り大豆の香ばしい匂いに一瞬、子どもたちの緊張も緩みます。しかし、升に大豆を入れてもらうと臨戦態勢です!司会のゆか先生がオニたちに襲われて豆まき開始!今年はオニが一匹増えて三匹登場しました!

もうそこからは阿鼻叫喚の地獄絵図(笑)。あちこちから泣き声が聞こえてきます。先生にしがみつく子もいました。余裕の表情で敢然とオニに立ち向かう子もいれば、泣きながら、しかし、懸命にオニに近づき豆を投げる子、遠く離れたところからコッソリ豆を投げる子、オニに追いかけられる子・・・豆まきの姿は様々でしたが、きっと今日の豆まきでまた一つたくましくなった錦華っ子たちでした!(^_^)v。

煎り大豆のいい香り

いざ、臨戦態勢!もう怖い?

ギャアッッッッッッ

イヤァッッッッッッ

ヒィイイイイイー

涙は出たけど頑張った٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

年の数だけ豆を食べたよ(^_^)v

最後にさくら1組が職員室襲撃!

園長先生のひとりごと

今日の豆まきは多くの子どもたちが涙を見せていました。今までの赤オニ&青オニのコンビニ比べると若くスピードのあるオニが加わりました。赤オニもベテランながら新しい武器を持参していました。司会もノリノリで子どもたちの恐怖心をあおります。若干なめてかかっていたさくら組やすみれ組も肝を冷やしたことでしょう。初体験のつぼみ組やもも組はなお怖かったと思います。しかし、やはり豆まきは泣かせてなんぼ。怖かったけどオニをやっつけた!涙は出たけど勇気を出して豆を投げた!そのことが自分に自信を持つきっかけになるのです。錦華っ子の皆さん、よく頑張りました!え?今年泣かなかった子?来年おぼえてろよ!(笑)