Kids Photo Diary

2月4日 前園長先生からプレゼント!?

立春の朝、ホールにひな人形を出しました。人形や道具を出すのを子どもたちに手伝ってもらいながらひな飾りが完成しました。嬉しそうにお手伝いをする子どもたちの明るい笑顔と「ウチにもあるよ!」「初めて見た!」などの様々な声を聞きながら、春遠からじ、を感じたことでした。お手伝い、ありがとうね(๑′ᴗ‵๑)

今日のおまいりには前園長先生がプレゼントを持って来てくれました。それは園児用の式章(しきしょう・おまいりの時に首にかける法具)です。僧侶である園長は輪袈裟をしています。輪袈裟と形は似ていますが、僧侶ではない一般の方が身に付けるものを式章といいます。おまいりのときには先生たちも式章をつけています。園児用の式章は、さくら組の献灯献華献香や扉の係さんが使うことにしています。男児は青、女児はピンクでかわいい象があしらわれています。

明日はさくら組が卒園アルバムの全体撮影を行う予定です。もしさくら組に欠席者があれば再延期になります。昨日は全員出席、今日は1名が微熱で欠席でしたが、比較的出席状況のよいさくら組です。明日、撮影できればいいですね。

トンネルつながったね!

昨日の豆を集めてお料理ごっこ

お手伝いありがとう(๑′ᴗ‵๑)

おうちにもあるのかな?

前園長から式章の寄贈

とても素敵ですね

『なかよくします』のお話

もうすぐ春ですね♪

園長先生のひとりごと

おまいりの時に前園長(私の父)を見たつぼみ組の男の子。担任に「あれがののさまじゃない?」と言ったそうです(笑)。