Kids Photo Diary

2月3日 豆まき٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今年の節分は2月2日でしたが、日曜日でしたので錦華幼稚園の豆まきは2月3日の春分の日に行いました!自作の自慢のお面をつけてホールに集まる錦華っ子。園では大豆を投げたり食べたりはしませんが(紙玉を投げます)、大豆を炒っている様子を見て、クンクンと匂いを嗅いでから節分の話を聞いて鬼との対戦に備えました。
去年から豆まきは園庭で行わず、園児は保育室の中から廊下の鬼に向かって紙玉を投げて、鬼は保育室の中には入らない、という形で行っています。鬼が近づいてこない安心感もあるからか、勇敢に紙玉を投げてくる子が多かったのですが、それでもやっぱり怖くて廊下の窓から遠く離れて先生にすがりついている子もいました(´∀`;)。徐々に鬼との距離感が分かってくると、怖がっていた子も積極的に鬼に近づいて紙玉を投げることができるようになっていました。這々の体で退散していく鬼たちを見て「ばんざーい!」と喜ぶ錦華っ子たちでした。それぞれの心の中に「頑張ったぞ!」という達成感が得られた豆まきでした。

これが大豆だよ!いい香りだね

スタンバイオッケー?ガオーッ

キタァ!青鬼のラスボス感・・・

最初に迎え撃つもも組٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

次はつぼみ組。ちょっと怖い?

すみれ組は「楽勝!」と言いつつ

最後のさくら組は怒涛の攻撃

頑張ったよ、強かったね!

園長先生のひとりごと

不適切な保育にならないように豆まきのやり方も試行錯誤ですが・・・なんか・・・物足りない感もあるような(´∀`;)