Kids Photo Diary

2月6日 お雛さま🎎

豆まきも無事に終わった錦華幼稚園。季節が進みます。今日はホールに雛人形を飾りました。お手伝いを募る放送を入れると多くの錦華っ子がホールに来てくれました。先生たちと一緒に人形や道具を雛壇に飾っていきました。おかげで立派な七段の雛飾りが完成しました。3月3日にはみんなでひなまつり会をしますよ(๑′ᴗ‵๑)

すみれ組、いよいよ献灯献華献香の練習を始めました!今まで何度となく眺めてきた『さくら組のお仕事』。いざ、自分たちが挑戦するとなると、その難しさにも気づいたようです。それでも意欲高く練習に励むすみれ組です。進級の期待が高まっていることが伝わってきます٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。

もも組、先日の豆まきでは涙がこぼれた子も多かったのですが、今日は鬼に見立てたパネルや袋に元気よくボールを当てて、豆まきの雪辱を果たしました!楽しかったね♪

みんなで飾るぞ、雛人形

そーっと飾ってくれたね、お雛さま

かっこいい!お内裏さま。似てる?

錦華っ子総出でお手伝い(๑′ᴗ‵๑)

すみれ組、献灯献華献香の練習開始

難しいけどヤル気マンマン٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

こんにゃろめ!豆まきリベンジ!?

面白かったね、鬼退治

園長先生のひとりごと

毎年、立春から3月3日までひと月の間、ホールに雛人形を飾っています。幼稚園の雛人形は、鯉のぼり同様に卒園児のご家庭から「もう家では飾らないのでよかったら幼稚園で使ってください」と有り難い申し出を受けたものを代々飾らせていただいています。今年から飾らせていただく雛人形は、卒園児のお母さんの子どもの頃のものだそうです。そして娘(卒園児)へと引き継がれた思い出深い雛人形です。有り難いことです。大切に飾らせていただきます。