Kids Photo Diary

3月1日 最後の・・・

今日は全園児が揃う今年度最後のおまいりでした。なぜ最後か?それはさくら組が18日に卒園するからです。ということは・・・献灯献華献香と扉さんを今のさくら組さんが務めるのも今日が最後でした。いつも以上に丁寧に心を込めて務めてくれている様子には感慨深いものがありました。そして、その姿をしっかり見つめるすみれ組さん。卒園式からはすみれ組が献灯献華献香を務めます。おまいりの後でガウンと式章をすみれ組に渡して引継式を行いました。さくら組さん、今まで有り難う!すみれ組さん、これからよろしく٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

昨日の保育参観でプロジェクト『ステップ水族館』の発表をしたさくら組。その後ですみれ組・もも組・つぼみ組も水族館の展示を見学に行きました。今日はイルカショーを披露しています。さくら組の熱演に歓声を上げるすみれ組・もも組・つぼみ組さんたち٩( ᐛ )و。改めてさくら組の凄さに感心した様子の子どもたちでした。さくら組からのプレゼントもお買い物も楽しんでいました。何よりも、すみれ組・もも組・つぼみ組を楽しませることができた喜びを存分に味わったさくら組さん。より大きな自信や達成感、そして連帯感を獲得することができたプロジェクト活動でした。さくら組さん、お疲れ!そして、ありがとう!

最後も立派な献灯献華献香でしたよ

あとは任せたよ!

献灯献華献香が次へと引き継がれます

イルカショーにご招待♪

熱演に拍手と歓声٩( ᐛ )و

ショーの後はショッピングも

最後はさくら組もお買い物♪

すみれ組、今年初の全員出席!!

園長先生のひとりごと

さくら組のプロジェクト活動の第一歩として、何をするのか、やりたいのか、の話し合いから始まりました。はじめの頃は、意見が出なくて話し合いが沈滞したことも、意見が多すぎて煮詰まったこともあったようです。担任は必要最小限の示唆を与えるにとどめて、子どもたちの意見がまとまっていくのを見守りました。単に多数決で物事が決まるのではなく、多様な意見を自分たちなりに取り入れつつ『ステップ水族館』の構想を固めていったことが素晴らしいと思います。一人ひとりが意見を出して、一人ひとりの意見を聞いて、一人ひとりが役割を担って、さくら組全員の素晴らしいプロジェクトになりました。プロジェクト活動を通して『ステップさくら』のみんなが、文字通り次へのステップをしっかりと歩み出せる力を持っていることに気づかせていただきました(๑′ᴗ‵๑)。