Kids Photo Diary

3月20日 大掃除&最後の給食

今日は昨日に引き続き、すみれ組・もも組・つぼみ組で年度末の大掃除をしています。どのクラスも本当に隅々までピカピカにしてくれました。白かった雑巾が黒くなるのはお掃除を頑張った証拠!汚れやホコリを拭き取って雑巾が黒くなると「黒くなってきたよ〜♪」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちでした(๑′ᴗ‵๑)。長い時間をかけて掃除をしていましたが、みんな意欲的に楽しみながら大掃除を頑張っていました。お疲れさま!

22日(木)ならびに23日(金)は午前中保育です。両日ともなかよし保育は実施します。22日は午後から新入園児の用品渡しを行います。23日はいよいよ今年度の修了式となります。

お仏飯の代わりに。サービス過剰?

ツノに見立てて鬼ごっこ

隅々まで大掃除!ピアノの裏まで?

ロッカーの上も中もキレイに

仕上げはいつもの雑巾レース٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今年度最後の給食でしたね

たくさん食べるようになったねლ(´ڡ`ლ)

力を抜いて、お楽に!

園長先生のひとりごと

年度末の大掃除はただ単にキレイにすればいいや、ということではなく『今まで使わせてもらって(遊ばせてもらって)ありがとう』と言う感謝の気持ちをモノや部屋に対しても持てるように丁寧に声かけをすることが大切だと思います。今日の大掃除での意欲的な子どもたちの姿からはそんな『ありがとう』の気持ちがよく伝わってきました。そればかりか、次にこの部屋に入ってくるお友だちに気持ちよく楽しく(オモチャや部屋を)使ってほしい、そんな嬉しい気遣いも感じることができた大掃除でした。いかすぜ、錦華っ子(๑′ᴗ‵๑)