Kids Photo Diary

4月13日 幼稚園のこと知っておこう!

新年度の初めに錦華幼稚園では『園内探検』と『園外探検』をおこないます。『園内探検』は園児が実際に先生と一緒に園舎の中を見て回ります。色んな部屋の場所や呼び方、具合が悪いときやケガをしたときは職員室の保健コーナーに行くことなどを伝えます。『園外探検』では遊具の安全な遊び方や片付け方などを知ります。ときには先生たちがわざと悪い(危ない)遊び方の例を示したりもします。

今日はすみれ組が園内探検をしています。さくら組は進級児ばかりですが、改めてオモチャの片付けについて話をしています。つぼみ組やもも組も後日、園内探検と園外探検をおこないます。ルールや約束事があるからこそ、みんなが楽しく安全に遊べるんだよ、ということを分かりやすく伝えたいと思います。

明日はさくら組がキュウリの種まきをします。まずはポットに種をまいて水やりや観察を始めます。

おはよう!気持ちのいい朝です

ナイスバッティング

さくら組、みんなのお手本になってね

すみれ組、園内探検

ここは職員室だよ

もも組さん、笑顔が増えたね(๑′ᴗ‵๑)

オヤツ、いただきまーす

すごい!みんな座ってる!(一瞬だけ)

園長先生のひとりごと

子どもたちに自由に遊んで欲しいからこそ、幼稚園にはルールや約束事があることもしっかり伝えておく必要があります。『廊下は歩きましょう』、『友だちがこいでいるブランコの後ろは通りません』、『オモチャは仲よく使いましょう(かわりばんこや譲り合い)』などなど。自由遊びの自由とはワガママ放題、好き勝手にするのとは違うこと、楽しく安全に遊ぶためにはみんなが少しずつ我慢してルールを守らなくてはいけないこと・・・もちろん年度当初だけではなく、遊びの中の出来事を通して何度でも子どもたちに話していきたいと思います。これって大人の世界でも一緒ですよね!